• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

中村 航 wataru_nakamura

1985年生まれ。福岡県福岡市出身。翻訳者。テクノロジーやファッション、伝統工芸、通信、ゲームなどの分野の翻訳・校正に携わる。WirelessWire Newsでは、主に5G、セキュリティ、DXなどの話題に関連する海外ニュースの収集や記事執筆を担当。趣味は海外旅行とボードゲーム。最近はMリーグとAmong Usに熱中。

インド政府、6G向け95G-3THz帯の試験的開放を検討

インド通信省電気通信局(DOT)は、将来の6G技術や製品の開発に役立てるため、95G-3THzの周波数帯を試験用に無償開放する可能性を探っている。

2022.11.17

衛星通信のSES、台湾政府の災害対応ローカル5Gをサポート

人工衛星の保有・運用を行う多国籍企業のSESは、災害対応のローカル5G網構築に関する台湾政府との取り組みについて発表した。

2022.11.11

ローカル5G向けセキュリティのOneLayer、テルアビブにネットワークセキュリティラボを開設

プライベートLTE/ローカル5G向けのセキュリティ・ソリューションを手がけるイスラエルのOneLayerは、テルアビブに世界初のローカル5Gネットワーク・セキュリティラボを開設した。

2022.11.09

ブラジル国立通信研究所と台湾の陽明交通大学、6G研究で提携

ブラジルの教育、研究および技術開発拠点であるブラジル国立通信研究所(Inatel)と台湾の国立陽明交通大学(NYCU)は10月21日、6G研究に関する国際協力協定の締結を発表した。

2022.11.04

ボーダフォン、ドイツでの5G Open RANの商用パイロットテスト計画を発表

ボーダフォンは10月25日、ドイツのバイエルン州およびニーダーザクセン州の農村地域で5G Open RANの実証実験を行うと発表した。今年初めにザクセン州プラウエンで実施したフィールドテストの成功を受けたもので、2023年初頭に開始する。

2022.10.31

サムスン、NTT東日本のローカル5G商用サービス拡大を支援

韓国サムスンは、NTT東日本のローカル5G商用サービス拡大に自社のネットワークソリューションが採用されていることを発表した。

2022.10.25

エリクソン・カナダ、サステナブルな5G技術研究で現地大学らと提携

エリクソン・カナダは、モントリオール市のケベック州立高等工学技術学院 (ETS)、コンコーディア大学、モントリオール理工科大学、カナダ環境・気候変動省(ECCC)との新たな研究パートナーシップを発表した。

2022.10.20

ノキア、EUの次期6Gプロジェクト「Hexa-X-II」を主導へ

ノキアは、欧州連合(EU)の6G研究プロジェクトの第2フェーズである「Hexa-X-II」のプロジェクトリーダーを務めることを発表した。

2022.10.14

印タタ・コミュニケーションズ、プネーにローカル5Gの中核研究拠点

印タタ・コミュニケーションズは、デリー、ムンバイに続く新たなローカル5G中核研究拠点をプネーに開設する。エンタープライズ向けのインダストリー4.0アプリケーションやその機能の研究を加速させる狙い。

2022.10.12

ラスベガス市とNTT、米国最大のローカル5G網構築へ

米ネバダ州のラスベガス市は、米国内最大のローカル5G網をNTTと構築する。複数の媒体が報道した。新たなローカル5G網は、地元の企業や政府、教育機関などが利用できるオープンなプラットフォームになる見込みで、市民や観光客に向けた様々なソリューションの展開に活用される。

2022.10.04

LG、6G向けテラヘルツ波の都市部での商用化に向け新たな一歩

韓国のLG電子は、6Gでの活用が期待されるテラヘルツ波(155G-175GHz)を用いて、屋外環境で320mの通信距離での無線データ送受信実験に成功したと発表した。

2022.09.22

米コーク・インダストリーズ、ローカル5G向けセキュリティのOne Layerに投資

米複合企業のコーク・インダストリーズは、プライベートLTE/ローカル5G向けのセキュリティ・ソリューションを手がけるイスラエルのOne Layerに650万ドルを投資した。

2022.09.20