• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

中村 航 wataru_nakamura

1985年生まれ。福岡県福岡市出身。翻訳者。テクノロジーやファッション、伝統工芸、通信、ゲームなどの分野の翻訳・校正に携わる。WirelessWire Newsでは、主に5G、セキュリティ、DXなどの話題に関連する海外ニュースの収集や記事執筆を担当。趣味は海外旅行とボードゲーム。最近はMリーグとAmong Usに熱中。

テスラ「モデルS」のAutopilot機能を欺く方法を発見 ほか

中国のセキュリティ研究者、テスラ「モデルS」のAutopilot機能を欺く方法を発見【Inside EVs】 中国のサイバーセキュリティ研究機関であるテンセント・キーン・セキュリティ・ラボ(Tencent Keen Se […]

2019.04.12

グーグル、AI倫理委員会を立ち上げから1週間で解散 ほか

グーグル、AI倫理委員会を立ち上げから1週間で解散【The Verge】 グーグルは米国時間4月4日、同社が先ごろ立ち上げたAI活用に関する外部の諮問委員会「Advanced Technology External Ad […]

2019.04.10

オートメーションは男性よりも女性の仕事を奪う ほか

トランプ政権、残業代支払いに関する新たなルールを提案【Washington Post】 トランプ政権は米国時間3月7日、ホワイトカラーで一定の条件に当てはまる労働者への残業代支払いを義務付ける新たなルールを提案。これによ […]

2019.04.04

AIのトレーニングに囚人労働を活用するフィンランド企業 ほか

マクドナルド、ドライブスルー用メニューの最適化にAIスタートアップを買収【CNN】 マクドナルドは米国時間3月25日、イスラエルのAIスタートアップであるダイナミック・イールド(Dynamic Yield)の買収に合意。 […]

2019.04.03

フェイスブック、テロ関連コンテンツ排除のためのAI改善を約束 ほか

ホワイトハウス、米政府によるAIイニシアティブを共有する専用ウェブサイトを公開【Venture Beat】 ホワイトハウスは米国時間3月19日、トランプ政権および米連邦政府機関によるAIイニシアティブを共有するウェブサイ […]

2019.03.27

戦闘機のセキュリティ技術を自動車セキュリティに活用するGuardKnox ほか

自動車のスマート警報システムに脆弱性 – 300万台にハッキングリスク【CNET】 英サイバーセキュリティ企業のペン・テスト・パートナーズが、大手メーカーが販売する自動車向けのスマート警報システムにセキュリテ […]

2019.03.26

米国の成人のスマートスピーカー保有率が25%を突破 ほか

アップル、機械学習スタートアップのLaserlikeを買収【Venture Beat】 アップルが、機械学習関連のレーザーライク(Laserlike)という小規模なスタートアップを昨年末に買収していたという話をThe I […]

2019.03.20

中国にとって理想的な投資先としての魅力を失いつつあるイスラエル ほか

ウォルマート、イスラエルAIスタートアップのAspectivaを買収【Times of Israel】 米小売大手ウォルマートは現地時間2月26日、ウェブ上の消費者の意見・レビューを分析してショッピング体験の向上に役立て […]

2019.03.14

欧州の40%のAIスタートアップが実際はAIを使用していない?新たな調査で明らかに ほか

欧州の40%のAIスタートアップが実際はAIを使用していない?新たな調査で明らかに【The Verge】 ロンドンのVCであるMMCが欧州13カ国でAI企業に分類される2830社を調査。この結果、全体の40%が実際はAI […]

2019.03.11

自動車向けサイバーセキュリティ市場は2025年に57億7000万ドル規模に ほか

自動運転車のハッキングが大混乱を招く?新たな研究が示唆【Inverse】 ジョージア工科大学の研究者であるスカンダ・ヴィヴェック氏が、自動運転車が交通に与える影響に関する新たな論文を発表。この論文では、ニューヨーク市の交 […]

2019.03.08

「無制限の有給制度」の落とし穴 ほか

フリーランスワークを求める理由の4つのトレンド(FlexJobs調査)【Ladders】 リモートワークに特化した求人サイトのFlexJobsが、フリーランスワークを希望する人々にその理由を調査。フリーランサー・会社員そ […]

2019.03.07

MITとハーバード大、ユーザーがパーソナルデータをコントロールできるプラットフォームを開発 ほか

MITとハーバード大、ネットユーザーがパーソナルデータをコントロールするためのプラットフォームを開発【Silicon Republic】 ウェブアプリやウェブサービスでは、ユーザーのデータはリモートサーバー上に保存され、 […]

2019.03.06