WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

  • ラストスタンド

    2015.08.24

    少し前に翻訳家、評論家の大森望さんの「1995年、最強個人メディアの誕生」という文章が話題になりました。この文章自体は、朝日新聞デジタルの20周年記念特集の一環として書かれたものですが、日本におけるインターネット利用の本格化から今年で20年と言うこともできます。

  • 『デジタル音楽の行方』から10年経って

    2015.06.22

    『デジタル音楽の行方』は未来予測の本ではなく、テクノロジーは音楽を前例のない高みに押し上げ続けており、音楽業界自体は活況にあるという認識の下に、ミュージシャンもファンも双方にとって幸福な「音楽の未来」のあるべき姿を説く本です。それにしてもこの本を訳して10年が経つとは……。

  • IoTを巡る壮大な懐疑論

    2015.06.10

    盛り上がってくるとその逆を行きたくなるのがワタシの性格の悪いところで、今回はあえて IoT に対する懐疑論を紹介したいと思います。

  • ビッグデータ時代の犯罪とセキュリティを考えるのに有益な四冊

    2015.04.28

    「ビッグデータ」という言葉もバズワードとしてすっかり消費され尽くした感があります。2年前の時点で「ビッグデータは死んだ」と言い出す気の早い人もいたわけですが、ガートナーが毎年発表しているテクノロジのハイプ・サイクルの2014年版を見ると、ビッグデータはハイプサイクルの頂点を越し、下り坂に入ったあたりです。

  • 新世代へのどこにも行きつかない啓示

    2015.04.14

    少し前に「ハリウッドをハックした女」という文章を読みました。今年のアカデミー賞において長編ドキュメンタリー映画賞を受賞したローラ・ポイトラスのインタビュー記事です。彼女は、エドワード・スノーデンの告発記事をものにしたドキュメンタリー映画監督です。

  • Bitcoin Is Dead. Long Live the Blockchain!

    2015.02.02

    1月末にオライリーが(正確に書けば、オライリー社のブログ O’Reilly Radar が)Bitcoin & the Blockchain というイベントを開催しました。ここで注目すべきは、イベント名でビットコインの名前と同格に、それを支える公開台帳の仕組みであるブロックチェーンの名前を掲げているところです。

  • テック界隈の諸行無常──2014年の振り返りと2015年の予測

    2015.01.07

    年末年始はひたすらお酒を飲んだくれていたため、今週仕事始めと言われても未だよく頭が回らない状態だったりします。そこで『ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り』に登場する冷徹傲岸な投資家としてもおなじみのフレッド・ウィルソンがブログに投稿した2014年を振り返るエントリと2015年を占うエントリを紹介して、いい加減頭のモードを切り替えていきたいと思います。