スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2015(MWC 2015)のクアルコムブースでは、LTEとWi-Fiのアグリゲーション、LTEをWi-Fiなどが使うアンライセンスバンドに適用す […]
2015.03.05
NTTドコモはスペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2015(MWC 2015)で、商用化を発表したネットワーク仮想化(NFV)や、SIMに記録されている情報を他の機器でも使えるように […]
スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2015(MWC 2015)で、ノキアはNFV(Network Functions Virtualization)の考え方を基地局にまで拡張した「 […]
2015.03.04
エリクソンは、スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2015(MWC 2015)の同社のブースで、次世代の移動体通信を想定した「5G」の通信のデモを行っている。会場に持ち込んだ無線局と […]
エリクソンはスペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2015(MWC 2015)で報道関係者向けに「5G」の説明会を開催し、同社の5Gへの取り組みやビジョンを説明した。 エリクソンでは約 […]
2015.03.03
NTTドコモは2015年2月26日、日韓および日米のVoLTEによる国際ローミング接続の実証実験が成功したと発表した。既存のLTEデータローミングサービスのネットワークをVoLTEに活用できる技術を利用し、VoLTEによる高音質通話やビデオコールの発着信に成功した。
2015.02.26
米ベンチャー企業のアルテミス・ネットワークスが、同社で開発を進める「pCell」無線通信技術の実証実験をまもなくサンフランシスコで開始するという。
2015.02.25
NTTドコモは2015年2月5日、駅周辺や大規模商業施設など利用者が密集するエリアの無線容量拡大と通信速度向上を目指す「高度化C-RAN」(Centralized Radio Access Network)のフィールド検証に成功したと発表した。35MHzの帯域幅で、下り240Mbpsのデータ通信が可能なことを確認した。
2015.02.05
シスコシステムズの「Mobile Visual Networking Index」最新版によると、2019年にはモバイルデータ通信量が世界全体で現在の約10倍まで増加するという。
2015.02.04
2020年──。東京オリンピック・パラリンピックの開催の年をターゲットとして、新しい移動通信システムの商用化に向けた活動が活発になってきている。LTE-Advancedのさらに先を目指した「5G」、すなわち第5世代移動通信システムがそれだ。5Gは、これまでの携帯電話サービスよりも幅広いアプリケーションに対して、モバイルの通信インフラを提供する。5Gの目指すところ、実現へ向けた世界の動向や課題、さらにグローバルなモバイルブロードバンド機器ベンダーとしてのノキアの取り組みについて、ノキアの日本法人であるノキアソリューションズ&ネットワークス株式会社の担当者に聞いた。
2015.01.27