WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

  • これからの時代、混乱しないために知っておきたいAIの歴史

    2016.11.25

     先日、Watsonの会話エンジンについて書いた記事が反響を呼んでいようです。  もちろん記事を書く以上は反響をある程度期待するものの、単に他社の技術を名指しして「あれは(今話題になっている)AIではない」と指摘するだけ […]

  • 蜜蜂とチューリップ 人工知能研究者とAI

    2016.11.01

     AIと人工知能研究者の関係は、チューリップと蜜蜂の関係に似ている。  チューリップはそのままでは受粉しない。  チューリップの蜜をとりにくる蜜蜂によって雄しべの花粉が蜜蜂の脚に付着し、他の花に飛んで行くことによって受粉 […]

  • 人工知能の活用がコンタクトセンターなどの顧客対応で進展へ

    2016.11.01

    コンタクトセンターや業務支援システム、照会応答業務など、これまで人間が対応してきた業務に、人工知能(AI)を活用できるようにする動きが進んでいる。ソフトバンクは、IBM Watson日本語版を活用した2種類のソリューションパッケージを提供、日本マイクロソフトは三井住友銀行の対話型自動応答システムの構築に着手した。

  • ブラック労働と人工知能とロボティクス

    2016.10.30

     筆者が大学生になった1995年は、日本でもちょうどWorld Wide Webが話題になり始めた頃でした。  アメリカの大学生が開発したMosaicというソフトが大流行し、筆者も話題のインターネットとやらを試しにワクワ […]

  • セバスチアン・スランの自動運転車エンジニア養成オンライン講座が大盛況

    2016.10.26

    自動運転分野でスランが始めたMOOC(大規模公開オンライン講座)のユーダシティ(Udacity)で、今年秋に自動運転車関連のエンジニア養成講座を開講するとの発表が先月にあった。第1期が開講するこの人材促成講座に1万3000人以上の受講希望者が集まっており、また講座のパートナー(スポンサー)企業もすでに7社に上ると報じられている。