空港ターミナル内、エプロン(航空機を駐機する場所)、滑走路周りの場周道路を対象にローカル5Gネットワーク環境を構築。そこにMixed Reality(MR:複合現実)を実現するヘッドセット「Microsoft HoloLens 2」を組み合わせて、空港職員向けのスマートメンテナンス・サービスや、空港内エリアでの来訪者案内サービス、バックヤード・ツアーに向けた新サービス、といった用途が実証実験の対象である。
2022.03.23
掲題のほかに「インドの医療教育機関、メタバースを通じた医療トレーニング提供で米スタートアップと協力」「VR/ARミーティング・アプリのSpatialが事業転換、Web対応や没入型NFT環境販売を開始」の合計3本を掲載しています。
2021.12.27
FacebookがMeta社に社名変更するなど、メタヴァースの話題が持ちきりの今日この頃だが、メタヴァースに欠かせない技術が、VR(人工現実感)、AR(拡張現実感)といった現実感の合成技術である。最近ではこれを総称して「 […]
2021.12.04
その日は長崎の民宿で目が覚めた。 さまざまな会社がテレワークに移行してからもう二年近くになる。 長崎の友人も例外に漏れず、テレワーク移行に伴って実家に戻ってきて、そのまま二年近くが経過していたという。 確かに彼女と会うの […]
2021.12.02
今更メタヴァースが再燃している。 FacebookがMeta社になるとか、Microsoftがお仕事用メタヴァースを作るとか、GoogleやAppleもそのうち何らかの形でメタヴァース的なサムシングをやってこないとも限ら […]
2021.11.16
20世紀は、メディアを発見する時代だった。 1911年生まれのマクルーハンは、20世紀中盤にメディア論を唱え、それまで人類が無自覚的に使ってきたあらゆる「道具」をメディアとして再定義することで全地球規模の「村」、グローバ […]
2021.09.17
昔からVRで会議とかプレゼントかがやりたいと思っていて、ずっとそういう環境が出てくるのを待っていた。 いや、ちらほら存在はしているし、昔、自分でVRプレゼンツールを試作したこともある。 けれども、なんかそれはまたちょっと […]
2021.08.27
スネ夫や矢吹ジョーのヘアスタイルは、立体化しようとすると矛盾する、という話がある。 実際に矢吹ジョーのようなヘアスタイルの人間というのはいないだろうし、それを真面目にトレースしようとするとギャグになる。たとえば稲中卓球部 […]
2020.11.13
米ラスベガスで開催されていたCES2020から帰国した。 今年のCESは焦点を絞り切ることが難しく、各社ともにメッセージが散逸した印象だった。 薄型テレビあり、折りたたみ端末あり、IoTありアイデア商品ありといういつもど […]
2020.01.17
ロサンゼルス出張の折、南カリフォルニア大学に留学中のVR研究家、円香さんから面白いお話しを伺った。 今、全米には150万人の魔女、ペイガンがおり、新しい世代の魔女たちは「ミレニアル・ウィッチ」と呼ばれているのだという。 […]
2019.08.02