• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

流通・物流ものと人が出会うシステム

カメラ付きデジタルサイネージで属性にあったサンプル配布を提供するマーケティングツールが登場

タッチスクリーンタイプのデジタルサイネージを使ったO2Oマーケティングツール「プレゼンウォール」の試験導入が大阪で行われ、開発を行ったNTT西日本、大広、インタレストマーケティングの3社が合同で記者発表会を行った。 「プ […]

2016.03.11

成長著しい東南アジアEC市場で負けた楽天、Rakumaで挽回できるか

楽天が東南アジアにおけるビジネスモデルを見直していくことを明らかにした。オンラインストアを閉鎖するのに代わって、C2Cモバイルアプリの「Rakuma」を展開していく予定である。

2016.03.02

ユニクロのオンライン通販、セブンイレブンでも受け取りが可能に:対応してほしいコンビニでの古着回収

1都3県からスタート。だがせっかくなら店頭で行っている古着回収もコンビニで対応できないだろうか?

2016.02.16

宅急便の不在メッセージや再配達依頼をLINEで、ヤマト運輸が新サービス

ヤマト運輸は、LINEが運営するコミュニケーションアプリ「LINE」を使って荷物の「お届け予定」や「ご不在連絡」などのメッセージを届ける新サービスを開始する。1月19日から利用が可能になる。料金は無料。

2016.01.15

24時間365日、店の前を通る人を数える「センサー」

ニューヨーク市のスタートアップ、Placemeter社の「センサー(Sensor)」は、店舗などの窓に取り付けるデバイスで、店の前を通る人、自動車、バイクの数と動く方向を時々刻々と検出して記録することができる。

2015.12.28

VAIRONと渋谷フェイス、訪日外国人向けにデジタルサイネージからWeChatと連動した情報発信を可能に

主に中国本土からの訪日ゲスト向けに、日本企業によるWeChat公式アカウントを活用したマーケティングを支援する。

2015.12.21

ユーバー、新たに21億ドルを調達へ – 評価額は625億ドルに(Bloomberg報道)

Bloombergでは、今回の資金調達ラウンドでは、タイガー・グローバル・マネージメント(Tiger Global Management)やTロウ・プライス(T. Rowe Price)などがすでにユーバーと投資契約を結んだいっぽう、ユーバーではさらに多くの投資家から資金を集めたい考えとしている。

2015.12.04

アマゾン、クリスマス向けに自前で航空貨物機運行の可能性(Motherboard報道)

Motherboardによれば、オハイオ州にあるウィルミントン・エアパークという空港で、ある企業が現地の空輸業者のと協力しながら、消費者向け製品の出荷を行う「Aerosmith」というオペレーションを進めており、この企業がアマゾンではないかとの噂が流れているという。

2015.11.25

キヤノンと富士通が協業、流通業向けや観光業向けの映像ソリューションを開発

キヤノンと富士通は2015年10月23日、ネットワークカメラを活用した新しい映像ソリューションを共同開発すると発表した。キヤノンの映像高画質化技術や解析技術と、富士通のサービス基盤を組み合わせて、新しい映像ソリューション […]

2015.10.23

ユニクロ “自分サイズ”のメンズシャツをオンラインでセミオーダー:ファストファッションからの脱却になるのか

ユニクロは2015年8月17日、メンズシャツをインターネットでセミオーダーメイドできるサービスを開始した。寸法やシャツ生地を選んで自分に合ったサイズのシャツをネットで注文できる。

2015.08.21

感謝の気持ちを伝えることに重きを置いた、新たなギフトの贈り方

「ありがとう」、「おめでとう」、「お疲れさま」など、感謝の気持ちを新たな形で伝えるeギフト市場がいま、注目を集めている。8月5日に開催された、市場の現状と今後を予測するラウンドメディアテーブルの様子をレポート。

UWB屋内測位によるカート動線可視化でピッキング作業の大幅効率化 NICTが実証実験成果発表

NICTと株式会社富士ロジテックは、UWB(超広帯域無線)測位システムの物流倉庫における実証実験を共同で実施した。ピッキングカートの動線全可視化によりピッキングのための歩行時間を5割削減、商品ピッキングの所要時間も大幅に削減した。

2015.08.12