• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

メディア

日本型ミッションクリティカルDX

20年以上にわたって大きなトラブルもなく順調に稼働していて、ユーザーにとってはなくてはならない存在となっているサービスがある。JRA(日本中央競馬会)のネット投票システムである。PCで利用できるサービスの開始当初は、MS-DOSで動作するフロッピーディスクがベースのシステムだった。電話回線につないだPCにフロッピーを挿したまま、フロッピーを読み書きしながらアプリケーションが動作する、というものだった。

2022.04.14

Teladocとアマゾン、Alexaを活用したバーチャルケアで協力 他2本

掲題のほかに「パリ・ファッションウィーク、メタバース企業と提携」「ウォルマート、AIを活用したバーチャル試着技術をオンラインストアに導入」の合計3本を掲載しています。

2022.03.09

AIはアマチュアサッカーの審判不足を救えるか? 他2本

掲題のほかに「アマゾン、テクノロジー満載のアパレル実店舗をオープンへ」「SAP、メタバース分野を視野に米フィンテック企業のTauliaを買収」の合計3本を掲載しています。

2022.01.31

「本当のDX」を考えるウェブメディア『Modern Times』創刊

Modern Timesでは、DXが社会構造や人間関係、肉体の概念や精神・知能などを根本的に変えうるものだと考え、DXはそもそもどのような変化をもたらすのか、DXで日本社会を豊かにするにはどうすべきか、というを議論の種を蒔くことを意図しています。

2022.01.24

マイクロソフト、ユニセフなどが若者向けデジタル学習プラットフォームで協力 他2本

掲題のほかに「インドの医療教育機関、メタバースを通じた医療トレーニング提供で米スタートアップと協力」「VR/ARミーティング・アプリのSpatialが事業転換、Web対応や没入型NFT環境販売を開始」の合計3本を掲載しています。

2021.12.27

米CVS、デジタルヘルス分野でマイクロソフトと提携 他2本

掲題のほかに「アマゾンのマルチベンダー・ロボット管理ソリューション」「ライブコマースの可能性を模索するウォルマート、Twitterでもテスト実施」の合計3本を掲載しています。

2021.12.07

WWWの次の世界

20世紀は、メディアを発見する時代だった。 1911年生まれのマクルーハンは、20世紀中盤にメディア論を唱え、それまで人類が無自覚的に使ってきたあらゆる「道具」をメディアとして再定義することで全地球規模の「村」、グローバ […]

2021.09.17

日本人はなぜオリンピックの問題に大騒ぎするのか?

今回の東京オリンピックでは、開催前の様々なスキャンダルが日本では話題になっておりました。開会式直前にプロデューサーが辞任、東京湾が汚染されている、選手村のバブル方式が機能していない、など多くの問題があるわけですが、そういった細かい問題は海外では大騒ぎされているわけではありません。

2021.07.29

オリンピックが象徴する日本の停滞

イギリスでは東京オリンピックの開会式がBBCで放送されました。冒頭では、日本の伝統的な建築技術は釘や接着剤を使わない、といった文化面にフォーカスした詳しい解説で、日本に対する大変な尊敬が感じられましたが、放送中は無言となる場面が目立ちました。そのショボさに何も言えなかったのでしょう。ショボい開会式は、まるで日本の衰退を絵に描いたようでした。

2021.07.27

オリンピック開催議論から分かる日本の科学思考のなさ

日本では、オリンピックを開催するかどうかということで大議論が起きているわけですが、オリンピックで大騒ぎしているのは、日本だけなんですよ、はっきり言って。イギリスでは、サッカーの「UEFA EURO 2020」の方が一万倍盛り上がっています。

2021.06.21

ITセキュリティの意識が低すぎる日本のマスコミ

ワクチンの予約システムに関しては、各国のDXのあり方が実によく現れていると思われるのですが、今回、日本の自衛隊が作ったワクチン予約のシステムの件でよく分かったことが、日本ではいわゆる有識者という人々やマスコミの人々の間で、ITセキュリティに関する知識レベルがあまりにも低いということです。

2021.05.24

「目的」と「手段」を取り違えている日本のマスコミ

防衛省が開設した新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場向け予約サイトが、架空の番号などで予約できてしまう件が新聞や雑誌などで報道され話題になっています。しかし、今、とにかくやらなければいけないことは、接種者数を増やすことであって、システムの正確性の追求ではありません。

2021.05.21