• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

.カテゴリーなし

ラオスの携帯電話事情 – 2社がLTEサービスを提供中

ラオス人民民主共和国(以下、ラオス)は国際連合によって後発開発途上国に指定されており、2015年10月の時点で後発開発途上国からの卒業は果たせていない。最貧国と表現されることもあり、経済的に脆弱な国の一つに数えられるが、そんなラオスでも複数の移動体通信事業者がLTEサービスを提供している。

2015.10.15

シスコシステムズ シスココンサルティングサービス 八子知礼氏(前編):かつての「最新」に縛られて身動きがとれない日本の現場

IoTといえばドイツのIndustrie 4.0が引き合いに出されるように、製造業の現場を大きく変えつつある。だが、かつて先端をいっていた日本の製造業は、それにこだわりすぎるがゆえに現在遅れをとっている企業もあるという。日本の産業界の現在の問題点は何か。

Project Hecatoncheir -百腕巨人はIoTで人命を救う

このプロジェクトの特徴のひとつは、医療、ドローン開発、クラウド技術、行政など各分野のエキスパートたちが集まり、高度な災害・救急用ドローン×IT×クラウドを活用した自動無人航空支援システムの研究開発を行うことだ。

2015.10.09

アプリックスIPホールディングス 代表取締役 郡山龍氏(後編)IoT化のコストはモノの価格ではなくサービスの付加価値で回収すべき

IoTを実現するためには、そのコストを製品の価格に転嫁するのではなく、サービスで回収しないとダメだというお話をしました(「前編」参照)。IoTはInternet of Thingsですよね。Things=モノの価値と、それを利用して得られるサービスの価値について、具体的に少し考えてみましょう。

2015.10.08

アプリックスIPホールディングス 代表取締役 郡山龍氏(前編)モノがネットワークにつながる世界の構築に関わることこそが“醍醐味”

Beaconサービスを手軽に始められる「MyBeaconシリーズ」、ボタンを押すだけでスマホアプリが起動して買い物ができる「お届けビーコン」、店舗に設置して近くにいる人を集客する「おもてなしビーコン」。矢継ぎ早にBeaconを活用したIoTソリューションを提供するアプリックスIPホールディングス(以下、アプリックス)は、IoT化の進展をどのように見ているのだろうか。同社の郡山龍代表に、IoTの今後の姿を予想してもらった。

2015.10.07

ドコモ、「docomo ID」を12月1日に「dアカウント」に名称変更し規約改定

NTTドコモは2015年10月5日、ドコモのサービスを利用する際に使うIDの「docomo ID」を、12月1日に名称変更し「dアカウント」とすると発表した。 名称の変更とともに、規約も改定。現在の「docomo ID」 […]

2015.10.05

労働流動性は日本経済の救世主

今週イギリスで話題になった人材派遣会社のHaysがOxford Economicsと実施した The Hays Global Skills Index という調査をご紹介します。この調査は、31カ国のマクロ経済データを元に、各国における人材とスキルの状況を定点観測したものですが、日本に関して大変興味深いデータが掲載されています。

2015.09.30

モバイルアプリやIoTに必要な機能をクラウドで提供、KDDIの「mBaaS by Kii」

KDDIは2015年9月29日、モバイルアプリ/IoTデバイス開発基盤の「mBaaS by Kii」(以下、Kii)を9月30日から提供すると発表した。Kiiは法人向けクラウド基盤「KDDIクラウドプラットフォームサービ […]

2015.09.29

「難民キャンプにもネット接続を」- フェイスブックCEO、国連との協力を発表

フェイスブック(Facebook)のマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)CEOが米国時間27日、国連総会に参加し、あらゆる人間がインターネット接続を享受すべきとする演説を行った。また同氏は、フェイスブ […]

2015.09.28

グーグル、インドでのWi-Fi通信網構築計画を発表 – 全土の鉄道駅にアクセスポイント敷設

グーグル(Google)のサンダル・ピチャイ(Sundar Pichai)CEOは米国時間27日、インドでのインターネット普及に向け、全国の鉄道駅にWi-Fiアクセスポイントを設置する新プロジェクトの概要を明らかにした。 […]

ドコモ、訪日外国人向けサービス提供企業に「docomo Wi-Fi for visitor」クーポンコードを提供するトライアルを開始

「docomo Wi-Fi for visitor」のアカウントに引き換えが可能なクーポンコードをドコモから法人企業に提供し、各法人企業はノベルティやキャンペーン等の一環としてクーポンコードを活用する。

2015.09.25

日本企業の顧客サービスは優れているようで実はそうでもない

日本のテレビや雑誌では、「日本のここがすごい!」という番組が相変わらず流行っているようですが「デパートのお惣菜の盛りつけ方がすごい」とか「この台車を作った会社はすごい」とか「日本のトイレはすごい」というミミっちい自慢大会 […]

2015.09.24