「UQ」のブランドで事業を展開してきた2社が合併することになった。WiMAXとauのMVNOと提供する事業の範囲も近く、ユーザーにとってもブランドと事業会社の違いの混乱がなくなりそう。IoT関連のニュースも多く、ドコモがIoT向けのLTEプランを発表したほか、法人向けのIoTとSalesforceの連携ソリューションや、パーソナル向けのIoTゴミ箱やIoT傘立てといった新機軸の製品の発表もあった。
2015.08.31
健康やダイエットのための運動をサポートしてくれるウェアラブル機器が多数発売されている。 だがこのような機器を使って「健康のため」に頑張っている人たちは、本当のスポーツの楽しさを忘れているのではないだろうか。
2015.08.31
立教大学、豊島区、東京芸術劇場は「池袋=自由文化都市プロジェクト」実行委員会を発足し、2015年9月に戦後70年企画「戦後池袋 −ヤミ市から自由文化都市へ− 」を開催する。 かつて池袋は、立教大学、豊島師範学校、自由学園 […]
2015.08.28
NTTドコモが連日、さまざまな利用者に対して優しいスマートフォン向けの技術の提供をアナウンスしている。2015年8月25日にはスマートフォン向けの新しい文字入力アプリを、8月26日には緊急地震速報などを提供するエリアメー […]
2015.08.26
KDDIは2015年8月25日、同日に提供を開始したショッピングサービス「au WALLET Market」で販売する商品として、IoTを活用したauオリジナルのインテリア雑貨の販売を開始したと発表した。 第一弾として発 […]
2015.08.25
ユニクロが労働時間を1日8時間から10時間にするかわりに、週休3日を導入することにした決定が話題をよんでいますが、週40時間という総労働時間には変化がない「変形週40時間」です。もう少し頑張って欲しいという気がしましたが […]
2015.08.25
ソフトバンクと米Netflixの日本法人であるNetflixは2015年8月24日、動画配信サービス「Netflix」の日本でのサービス取り扱いについて業務提携を結んだと発表した。 Netflixは、世界50カ国に650 […]
2015.08.24
少し前に翻訳家、評論家の大森望さんの「1995年、最強個人メディアの誕生」という文章が話題になりました。この文章自体は、朝日新聞デジタルの20周年記念特集の一環として書かれたものですが、日本におけるインターネット利用の本格化から今年で20年と言うこともできます。
2015.08.24
小学生でも高学年になると携帯電話の所有が半数近くに。MMD研究所は小学生の子どもがいる母親を対象にした「小学生の携帯電話に関する調査」の結果を2015年8月21日に公表した(有効回答は642件)。 まず小学生の携帯電話所 […]
2015.08.21
インテルは米国時間18日、サンフラシスコで開催した「Intel Development Forum」のなかで、IoT関連のさまざまなデモを行い、またグーグル(Google)の3Dマッピング関連プロジェクト「Project […]
2015.08.19
7月21日に「個人情報保護法改正の先を考える」と題して、JIPDEC主催の情報交流会が開催された。交流会では個人情報保護法改正案を検討するために設置された「パーソナルデータに関する検討会」での検討の振り返りに加え、改正法施行後のデータ越境の扱い、特にアメリカ・ヨーロッパとの制度整合を整理しつつ、特に今後ビジネスを行う上での課題と必要と思われる措置等について、意見交換が行われた。登壇者の松本泰氏(セコム株式会社IS研究所)、小泉雄介氏(株式会社国際社会経済研究所)、クロサカタツヤ氏(株式会社企)の発言から、当記事を構成する。(全3回)
2015.08.17