「最速の仕事術はプログラマーが知っている」が売れたせいか、最近も「実践としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ)」なんてのを上梓したりもしているし、これまでプログラミングと縁がなかったいろんな媒体から「プログラマー […]
2016.05.31
情報化社会と言われて久しいのですが、パーソナルコンピュータが生まれてから40年が経過しても、未だに最も普及している情報処理手段は紙と手書きです。 そのなかでも非常に興味深いのは、コンピュータという最も高度な情報処理装 […]
2016.05.25
学問に王道なしと言いますが、プログラミングを上達するために最も効果的であるにも関わらず、いまや誰もその有効性を指摘しなくなってしまった方法がひとつだけあります。 それは「写経(しゃきょう)」です。 写経・・・文字通 […]
2016.04.27
Virtual Reality(バーチャルリアリティ)は、筆者の数少ない専門分野の一つです。 と話をすると、「嘘をつけ。おまえには一体いくつの”専門分野”があるんだ」と言われてしまうのですが、 […]
2016.04.25
ニコニコ動画で知られるドワンゴは日本のベンチャー企業としては珍しく2つの専門的な学術研究機関を設置しています。ひとつは、筆者が設立した西田友是東大名誉教授を所長とするコンピュータグラフィックスの専門研究機関、UEIリサーチであり、もう一つは、全能アーキテクチャイニシアチブの山川宏氏を所長とするドワンゴ人工知能研究所です。
2016.04.12
シリコンバレーで開催されているGPU Technology Conference、通称GTCに来ています。 GTCは、もともとNVIDIAの開催するGPU関連のイベントだったのですが、ここ数年、特に去年からはこれまでのゲ […]
2016.04.06
新潟県南魚沼郡塩沢町に上越国際スキー場という施設があります。 取引先の親しい友人数人と私は、ある週末、そこでスノーボードを楽しんでいました。 平和な、平和すぎるほど平和な、日常のヒトコマでした。 午前中思い切り滑 […]
2016.04.03
来月より、UEIのプログラミング教育の実験授業を拡大したプロジェクトがスタートします。 土曜日に開催した説明会にお越しいただいたのは主に都内在住の親子15組ほどと、親御さんだけ見学に来た方を含めて総勢40名ほどでした […]
2016.03.28
AlphaGoが人類最強の棋士と目されるイ・セドル9段を初戦で下しました。 このことは、囲碁関係者に大きな衝撃を与えています。 反対にAI関係者にとっては、残念ながら想像通りの結果になったと言えます。 AI関係者 […]
2016.03.10
筆者は仕事は好きですが、たくさんはやらないタイプです。 遊びの中から新しい仕事を発見して、それに夢中になることで新しい仕事を創りだすのが経営者の仕事だと思っているからです。 筆者は経営者レベル、という独自の指標で自 […]
2016.03.08