• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ロンドン電波事情

日本でデスマーチが発生する理由とW杯コートジボアール戦のゴミ拾いの関係

先日のワールドカップの日本対コートジボアール戦で、日本のファンが、試合に負けたのにも関わらず、スタジアムのゴミを拾ったことが、様々な国のサッカーファンやメディアに驚かれました。 Japanese fans stayed […]

2014.06.17

STAP細胞騒動からわかる緩い日本のITガバナンス

真に国際化を進めるには抜けのないITガバナンスの体制作りも重要です。STAP細胞騒動には様々な教訓が含まれています。

2014.05.29

携帯キャリアは顧客満足度を正しく理解しているのか?

携帯キャリアは巨額の資金を投入し自社イメージの向上やブランディングに熱心です。しかし、ユーザーというのはキャリアが考えるよりも遥かにシビアで、おしゃれな宣伝やマスコットキャラクター、販促グッズでは簡単に騙されない様です。

2014.05.28

AKB48の握手会でまたもや注目されてしまった日本のブラック労働

AKB48の握手会で、川栄李奈さんと入山杏奈さん、さらにスタッフの方が、ノコギリ男に襲撃され負傷するという事件がありました。この事件を耳にして、日本のブラックな労働環境を思い起こした海外の読者は少なくないはずです。

2014.05.27

種類が多すぎて結局便利なのか不便なのか意味不明な日本の電子マネーなワタシ

日本のニュースをみていて不思議なのが、やたらと様々な種類の電子マネーがあることであります。しかし、日本の電子マネー界隈は、落ちぶれきっている欧州に比べても、なぜか遅れているというか、不便なのであります。

日本人は空気ばかり読んでいるからグローバルなサービスを産み出せない理由

日本国内のルールにどっぷりとつかり、空気を読むことばかりに長けた日本人が多い理由が、海外進出で失敗したり、グローバルな製品やサービスを産み出せない原因の一つかもしれません。

2014.05.20

とりあえずで言ってみるという文化と最初から諦めてしまう文化

激しいけれど「とりあえず言ってみる」と、不満がたまるけど「最初から諦めている」の社会、皆さんはどちらが好きでしょうか?

2014.05.07

入学式欠席問題は日本のブラック労働の実態を反映している

県立高校の先生が、子供さんの入学式に出席するために勤務先の学校の入学式を欠席し、保護者が文句をいい、なぜか教育長がしゃしゃりでてきて文句をいう、という件が炎上している様でございます。

2014.04.17

STAP細胞会見がえぐり出した日本社会の二極化

しつこいようですが、再びSTAP細胞会見ネタです。あの会見からワタクシは様々なことを考え、驚き、愕然とし、失望しました。愕然としたことの一つは、あの会見のリアクションがえぐり出した日本社会の二極化であります。

2014.04.16

STAP細胞会見のリアクションからわかる日本で成果主義がフツーにならない理由

STAP細胞会見を拝見いたしました。とんでもない茶番であり、見ている途中で唖然とし、その場に倒れ込みそうになりました。 以前書きました様に、ワタクシの身内は、かなり重い認知症や交通事故の後遺症、血液のガンで苦しんでいます […]

2014.04.14

うちのお兄ちゃんはExcel方眼紙みたいなマニアックなチャレンジ精神がサビ残を増やしていることに気がついていない

相変わらずExcel方眼紙ネタです。ワタクシはExcel方眼紙を憎んでおります。一秒でも早く地球から消滅して頂きたいと思っております。グローバルかつプログレッシブかつフューチャーマインドでライフハックでインターネッツ命な […]

2014.04.05

Amazonと戦う欧州の人々

イギリスでAmazonに対する風当たりが強くなっています。Amazonが適切な法人税を払っていないという件が昨年から話題になっておりますが、労働者の処遇に問題があるという件も批判されています。

2014.04.03