• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ロンドン電波事情

毎日仕事がつまらない社畜はスイスの提督に学べ

あなたの部屋には毎年毎年春に買った自己啓発本やビジネス書が山の様に積まれており、ブックオフに売りに行く気力もなく、いまだに英語もできず、朝活も仕事を五倍の速度で方付けるスキルも身に付いていないのです。なぜ英語も仕事を5倍の速度で方付けるスキルも身に付いていないのでしょうか?

2014.03.30

Kim Dotcom様がインターネット党を立ち上げた件が話題になっている

#Mega is taking over. One Galaxy at a time 😉 pic.twitter.com/0HteRJeV7r — Kim Dotcom (@KimDotcom) March […]

2014.03.29

労働力を売るだけの取引になんで入社式とかいうモノが必要なわけ?

そろそろ新学期、新年度でありまして、入学式、入社式の時期でありますね。ワタクシは日本で入学式は何度もでておりますが、入社式というのにでたことがありません。というか、入社式のある会社で働いたことがないんですけどね。普通の新 […]

クラウドソーシングでインチキ論文のウソを暴く

STAP細胞の論文の取り下げが相変わらず話題になっておりますが、海外でも研究者による注目を集めています。今回の事件で大変面白いのが、日本だけではなく、様々な国の現役科学者やネットユーザーが、STAP細胞の論文や小保方博士の博士論文を、ネットコミュニティで検証している事です

2014.03.14

インチキ論文や剽窃を延々とウオッチするサイト

STAP細胞の論文の取り下げが話題になっておりますが、著名な学術論文誌に掲載された論文が、様々な理由で取り下げられることは実は珍しいことではありません。

2014.03.13

BBC3の地上波放送中止とオンライン放送への移行がイギリスで大騒ぎになっている件

BBC が予算不足を解消するために、同局の地上波デジタルチャンネルの一つである BBC3 地上波放送を辞め、同局のオンライン放送である iPlayer のみでの放送に移行するという件がイギリスでは話題になっています。

2014.03.07

ソーシャルメディアは未来の通信社になるのか?

ネット掲示板のRedditが「Live update スレッド」という新機能をテスト中です。Redditによれば、「Live update スレッド」のレポーターはコメントをリアルタイムで投稿することが可能で、一日の投稿 […]

2014.02.28

打ち切りになったテレビ番組をTwitterとAmazonが救済する

昨年末までBBCでは Ripper Street という19世紀の東ロンドンを舞台とするドラマが放送されていたのですが、視聴率が芳しくなかったため打ち切りになってしまいました。 アメリカ同様、イギリスでは視聴率が芳しくな […]

日本の書店には愛国ポルノが並ぶがイギリスでは「全然愛されてない場所を巡るイギリスの旅」という本が並ぶ

最近日本では韓国や中国を揶揄する書籍の出版が目立っています。日本の大手書店の店頭の写真をイギリス人やカナダ人、ドイツ人、フランス人にみせてみました。

2014.02.27

盗難携帯の不正使用に免責上限は導入されないのだろうか?

ネットではバルセロナでiPhone盗難にあう→悪用され99万を支払わねばならなくなった件が話題になっております。 このカワイソウな方は、バルセロナに渡航した際に現地で携帯をすられてしまい、盗難届けを出す前に音声通話を使わ […]

リケジョ記事後日談

さて、先日アップした一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかないらしいが思わぬ反響をよんだというか、炎上状態になっていたわけですが(また炎上職人と言われてしまうわけですが)、その後各方面より […]

2014.02.08

一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかないらしい

STAP細胞の画期的な製作方法の発見が話題になっています。しかし、日本と海外では報道の仕方があまりにも違うので愕然としました。

2014.01.31