米クリアワイヤーは、若者をターゲットに、1日5ドル〜1ヶ月50ドルで利用できるWiMAXのプリペイドプランを投入する。米国ではモバイルデータ通信のプリペイドプラン投入が相次いでおり、9月にはLTEのプリペイドサービスを開始するキャリアもあるという。
2010.08.31
モバイル・ブロードバンド分野への取り組みを積極的に強化するインテルが、今度は独インフィニオンの無線チップ部門を買収すると発表した。
ノキア シーメンス ネットワークス(NSN)のCEOは、複数のファンド会社から同社への出資に関する打診を受けていることを認めた。また同社に出資するノキアならびにシーメンスの両社も、この出資に関する交渉に前向きだと、複数の媒体が伝えている。
Fordの2011年モデルのEdgeとLincln MKXの生産ラインに、業界ではじめてWi-Fi技術が導入される。ラジオや電話だけでなく、さまざまな仕様のカスタマイズ要求に可能な限り応えて、注文生産して出荷するという、かつてDellがパソコンでやったことを、Fordは自動車でやろうとしているようだ。
2010.08.30
独ベルリンで9月2日(現地時間)から始まるIFAコンシューマ・エレクトロニクスショーで、サムスンや東芝をはじめとするメーカー各社がAndroid搭載端末を発表する。
グーグルが、同社の動画共有サイト「YouTube」での有料映画配信サービス開始に向けて、主要な米映画会社各社と交渉を進めているとFinancial Timesが伝えている。
ハンガリーのTelenor Hungaryのモバイルネットワーク構築で、ZTEが2億ユーロの契約を結んだ。ハンガリーではLTE用の周波数として450MHz帯のオークションが計画されている。
2010.08.27
米市場調査会社が「今後数年間はアップルのiPadがタブレット端末分野で圧倒的な優位を保つ」との予想を発表。いっぽう、AT&Tのある幹部は「さまざまなタブレットが登場し、いずれはノートPCにとって代わる可能性もある」との見通しを示した。
米シスコシステムズは、AT&Tなどの通信事業者に対してマルチメディア・コンテンツの管理・配信システムを提供するエクステンドメディアを買収すると発表した。
Viralheat(カリフォルニア州San Jose)は、TwitterやFacebook、YouTube、Google Buzzやウェブで、特定のキーワードに人々がどれくらい言及しているか、リアルタイムに計数して提供してくれるベンチャー企業だ。8月24日(現地時間)に公開された同社の「Social Trends」では、最近注目を集めているロケーションサービスのランキングが紹介されている。
2010.08.26