イギリスやアメリカでは転職しながらキャリアアップしていくのが当たり前なので、転職することは珍しくありません。 辞めたからといって、おらが村を裏切ったどんでもない奴、脱藩した奴、という扱いはあまりしません。よっぽどのことを […]
2015.04.28
ノキア(Nokia)が携帯端末市場に再参入する予定はないとする声明を米国時間26日に同社のウェブサイトで発表した。 ノキアによるコンシューマ向け携帯端末市場への再参入の可能性は先週Re/codeなどが情報筋の話として報じ […]
2015.04.27
デジタルなものが増えれば増えるほど、便利になればなるほど、仮想世界が広がれば広がるほど、人は、アナログで不便な世界に回帰していくのではないか、と最近考えています。 例えば先日上場したホームメイド作品のオンラインマーケット […]
スマホで人気のあるアプリやInstagram、Lineを見ているとデジタルネイティブは紙の本に興味がないような印象を受けますが、それはどうも間違っていたようです。 Nielsen Bookが Children’s Sum […]
2015.04.25
検索市場での影響力の濫用が独占禁止法違反にあたるとして、欧州委員会(European Commission)が先ごろグーグル(Google)を提訴したことは既報の通りだが、WSJが米国時間23日に報じたところによると、E […]
2015.04.24
コムキャスト(Comcast)が昨年2月に発表しながら、これまで宙に浮いた状態が続いていたタイムワーナー・ケーブル(Time Warner Cable:以下、TWC)の買収計画について、これを中止する可能性が濃厚になった […]
フィンランドのノキア(Nokia)が同社の地図事業「HERE」の売却を視野に、複数の企業に買収の打診を行っているとする話は既報の通りだが、これらの企業のなかにフェイスブック(Facebook)やアップル(Apple)、ア […]
2015.04.23
グーグル(Google)が米国時間22日、大手携帯通信事業者の通信網やWi-Fiを利用した独自のMVNO(仮想移動体通信事業)サービス「Project Fi」を米国けに発表した。 「Project Fi」のサービス内容は […]
先週はロンドンで毎年恒例のLondon Book Faireに行ってまいりました。このフェアは書籍業界の世界最大のイベントの一つであり、世界各国から数万人の業界関係者、作家、本好きが集まります。 ここ数年このイベントで最 […]
グーグル(Google)が米国時間21日、モバイル検索のアルゴリズム変更を実施、これにより「モバイルフレンドリー」なサイトが検索上位に表示されるようになったという。 モバイル端末経由の利用増大を受けて実施されたこのアルゴ […]
2015.04.22