アマゾンが米国市場向けに、同社初のセットトップボックス(STB)「Fire TV」を発表。本体をテレビに接続することで、映画やテレビ番組、写真などを視聴・閲覧できるほか、ゲームを楽しむことも可能だという。
2014.04.03
マイクロソフトがWindowsの最新アップデート「Windows 8.1 Update 1」を発表。主にマウスやキーボードを利用するユーザーの使い勝手の向上が図られているという。
マイクロソフトが「Windows Phone 8.1」を発表。パーソナルアシスタント機能「Cortana」の追加やアクションセンターの一新などの改良が加えられているという。
オーストラリアには、障がいのある人々を支援するNPOが運営しているモバイル通信キャリアがある。2010年にスタートしたJeenee Mobileが提供するスマートフォンやタブレットには、無料で24時間ユーザーの課題やチャレンジを助けてくれる大きなヘルプボタンがついている。
イギリスでAmazonに対する風当たりが強くなっています。Amazonが適切な法人税を払っていないという件が昨年から話題になっておりますが、労働者の処遇に問題があるという件も批判されています。
4月2日、移動体通信事業者、固定事業者、CATV事業者、DSL事業者、ISP事業者、MVNO事業者など65事業者・団体は、連名の要望書「2020年代に向けた情報通信制作の在り方に関する検討について」を総務大臣に提出した。複数の報道で総務省がNTTにグループに対する規制を緩和する方向で検討を始めたとされていることを受け、NTTグループの独占回帰につながる政策見直しに反対するものであるとする。
2014.04.02
楽天グループのスポットライトは2014年4月2日、O2Oサービス「楽天チェック」の提供を開始したと発表した。楽天チェックは、店舗に立ち寄るだけで楽天スーパーポイントが貯まるなどのO2Oサービス向けの機能を備える。
アップルがこれまで一部のアプリ開発者のみに提供してきた「iAd」用管理ツール「Workbench」をApple ID保有者全員に公開したという。
モバイル端末関連の知的財産権侵害をめぐって多くの訴訟を争ってきたアップルとサムスンとの新たな裁判が、米国時間1日にカリフォルニア州サンノゼの連邦地裁で開始された。
アップルが今年秋に投入するとみられる「iPhone 6」に関し、これに搭載される液晶画面の量産が早ければ5月にも始まるというサプライチェーン関係者の話をReutersが報じている。