AT&Tがウェブサービスやアプリの利用にかかるモバイルデータ通信料をサービス提供者側で肩代わりできるという新たな取り組みを発表したが、これに対してさっそく懸念の声が上がっているようだ。
2014.01.07
カナダのAthos社が開発している長袖のシャツと膝丈のパンツは、内蔵の筋肉トラッキング用センサーでエクササイズ中の筋肉の動きを正確にトラッキングしてくれる。22の筋肉グループをトラッキングでき、もちろん、洗濯することもできる。
T-モバイルが、ベライゾン・ワイアレスの保有する700MHz帯「Aブロック」ライセンスを取得することで同社と合意。約24億ドルの現金のほか、9億5000万ドル相当のAWS帯ならびにPCS帯を提供するという。
グーグル、ゼネラル・モーターズ、ホンダ、アウディ、現代、エヌビディアの各社が立ち上げメンバーとして参加する車載情報システム関連の新団体「Open Automotive Alliance(OAA)」が設立された。
2014.01.06
KDDIは2014年1月6日、グローバル海事衛星通信サービスの「インマルサットFBサービス」に新しい4種類の料金プランを追加したと発表した。データ通信が多い法人ユーザーに向けたプランで、中でも「IP固定額プラン」は月額料金だけの定額でデータ通信を利用できる。
ボーダフォンが、インドの携帯通信事業者タタ・テレサービシズ買収を視野にタタ・グループとの交渉を開始しているという。実現すれば、インド最大の携帯通信事業者が誕生する可能性がある。
2013年12月26日、山梨県と静岡県は両県にまたがる富士山周辺のWi-Fi(公衆無線LAN)を推進する産官民協働のプロジェクト「Fujisan Free Wi-Fiプロジェクト」の発足を発表した。県レベルの自治体が主体となり、多様なサービスを提供する企業等と連携・協働してWi-Fiを活用し地域活性を目指す取組みは日本初となる。
2014年は大きな通信トラブルに見舞われることもなく、穏やかにスタートした。通信が集中する年末年始は通信事業者にとって鬼門の1つでもあるが、今年は大きなトラブルがなかったことから、スマートフォン対応のネットワーク構成がだいぶ安定してきたと考えられそうだ。
スマートホーム関連ベンチャーの米ネスト・ラボがDSTグローバルなどから1億5000万ドル以上の資金を新たに調達する見通しだという。
年末です。飛行機に乗って日本の外に行かれる方も多いでしょう。帰国した皆さんが2ちゃんや顔本に書きまくることは大体決まっています。 それは「海外のサービスは最悪だったわ。やっぱり日本は最高ね」です。 ワタクシはいい加減大国 […]
2013.12.31