日本通信は2013年12月17日、同社が提供するモバイルルーター「b-mobile4G WiFi3」と、同ルーター向けSIMのセット「b-mobile4G WiFi3 Happyパッケージ」を発売すると発表した。価格は2万4900円(税抜き2万3715円)。月額1638円(税抜き1560円)で3GBまでのLTE通信が可能だ。
2013.12.17
インテルがマインドスピード・テクノロジーズの無線インフラ事業を買収することを発表。小型の携帯基地局などで使われる低消費電力の無線チップ関連の事業などを取得するという。
アマゾン・スタジオが、2014年に撮影予定のオリジナル・シリーズについて、全作品を超高画質の4Kフォーマットで撮影する予定であることを明らかにした。
基調講演では、イギリスでのオープンデータ利用事例が紹介された。また、「作品の二次利用フリー」の試みで話題になった佐藤秀峰氏が登壇し、著作権自由化後のコンテンツ利用の実態が紹介された。
メッセンジャーアプリ「Viber」がNokiaのフィーチャーフォンAshaシリーズの「Asha 308」「Asha 310」「Asha 311」にプレインストールされて出荷されると2013年11月に報じられている。
インテルが進めていたメディア関連事業について、ベライゾン(Verizon)との事業譲渡に関する交渉が間もなくまとまりそうだとする話が報じられている。
2013.12.16
NTTドコモは2013年12月16日、クラウド型メールサービスの「ドコモメール」で2つの施策を発表した。1つは、ドコモメールをスマートフォンだけでなくパソコンなど複数の機器で利用できるようにするマルチデバイス対応。もう1つは、迷惑メールを自動的に判別する迷惑メール対策サービスの提供である。
IoT(the Internet of Things)+era(時代)=Ioteraという名で2009年創業のベンチャーが持っている技術は、マッチ箱大のケースに収めたGPS内蔵の無線タグで8マイル(10キロ弱)先まで情報を送ることができるという。