ワタクシが1月に電子書籍でださせていただき、3月には紙の本で出ださせて頂いたノマドと社畜という本では、主にイギリスのノマドワーカーと、取り巻く状況を説明しています。 イギリスには、現在400万人ほどのノマドワーカー(フリ […]
2013.04.01
このブログでも以前フリーランサー(個人事業主)について紹介しています。日本では最近フリーランサーが「ノマドワーカー」という風に呼ばれたりして、注目を浴びています。従来のフリーランサーの様に「雇われずに働く」という他に、フ […]
2013.03.31
NTTドコモとKDDIは2013年3月29日、災害時の通信確保などを目的とした携帯電話基地局の導入についてそれぞれ発表した。NTTドコモは、LTEサービスの「Xi」に対応した移動基地局車を導入。KDDIは「トライブリッド基地局」を100局、「基地局バッテリー24時間化」を2000局、設置を完了したと発表した。
2013.03.29
日本通信は2013年3月28日、KDDIとソフトバンクモバイルの両社にそれぞれ、相互接続を申し入れたと発表した。NTTドコモとは2009年3月にレイヤー2接続を実現しMVNOサービスを提供している。これに続く形でKDDIとソフトバンクモバイルにもレイヤー2接続を申し入れた。
2013.03.28
KDDIは2013年3月27日、医療及び介護事業者向けのサービス商用化に向けた実証実験を行うと発表した。愛知県名古屋市の「笑顔のおうちクリニック」と共同で4月1日からトライアルを実施する。
2013.03.27
ワタクシの仕事関係のお友達の一人はナイジェリア出身の方であります。イギリスにはナイジェリアからイギリスに留学してそのまま就職しちゃった方が結構おりまして、技術者や金融の専門家がわらわらとナイジェリアコミュニティを形成して […]
東京都交通局とNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスは2013年3月26日、2013年3月27日正午から都営地下鉄の全区間の駅構内と列車内で携帯電話が利用できるようになると発表した。
2013.03.26
多くの業界でIT活用が進められている一方で、「本当にITを活用できているのか?」または「ここでITを活用すべきなのか?」という疑問に直面するケースも出てきました。そのひとつが百貨店です。大手百貨店やヘルスケア業界をはじめとした様々な業界の情報システム構築にITアーキテクトの立場から係わる鈴木雄介氏(グロースエクスパートナーズ株式会社)に、日本のビジネスにおけるデータ取り扱いの実状をうかがいました。(3/3)
2013.03.25
電気通信事業者協会(TCA)、NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー、ソフトバンクモバイルは2013年3月25日、災害時に音声メッセージをパケット通信で届ける「災害用音声お届サービス」を事業者間で相互に利用できるようにすると発表した。相互利用は2013年4月1日から開始する。
この週は、NTTドコモの接続料改訂やソフトバンクモバイルの新サービス「ダブルLTE」など、キャリアーの動きが活発だった。また、都市部の地下を走る鉄道のエリア化進展のニュースが多かったこともトピックだった。まずはキャリアーの取り組みのニュースから見ていこう。