• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部のおすすめWirelessWire News編集部のおすすめ

制御システムへのサイバー攻撃に対する組織対応を実機で学ぶ、CyberGymのトレーニングサービス

今回は、「出口対策」の考え方に基づき、制御システムを管理・運用する企業の社員に対して、トレーニングサービスを提供している「CyberGym」を紹介したい。私自身がその独自性と重要性に着目し、日本市場の開拓に取り組んでいる企業だ。

2017.06.21

猫探しIoTの「ねこもに」、ねこ捜索サービス保険を付帯してサービス開始

猫好きの人にとっては、飼い猫の行方がわからなくなることは大きな衝撃だろう。そんな人に向けて、猫の居場所をIoTで“見える化”するサービス「ねこもに」が2017年6月19日に始まった。

2017.06.20

税制で貧富格差の拡大を防ぐことはできるか

貧富の格差を放置して良いと思う人はいないだろう。だが、なぜ放置してはいけないのだろうか。 答えは、「貧富格差が拡大すると、社会が荒廃し、さらには経済が回らなくなるから」だ。 富める者と貧しき者の間の格差が大きくなると、2 […]

2017.06.19

MP3は死せず。アフリカで命を救う「MP3FORLIFE」

「MP3」という、音響データを圧縮する技術がある。CDなどの音楽をMP3形式に変換すると、数千円の小さなデバイス、MP3プレイヤーに数百曲の音楽を入れて持ち運ぶことができたため、若い世代を中心に世界的に流行した。今では小 […]

2017.06.16

Nok Nok Labsが富士通とのグローバルレベルの業務提携を発表、日本市場におけるFIDO認証の普及を加速

2017年6月15日 AsiaNet 68744 【パロアルト(米カリフォルニア州)2017年6月15日PR Newswire】 *日本のテクノロジー市場リーダーがNok Nok Labsの認証ソリューションを、その世界 […]

鉄道会社のIoT取り組みが進む、小田急はトイレ空室状況提供、東京メトロは紛失物通知

IoTの身近なソリューションとして、鉄道会社が利用客に向けたサービスの提供に乗り出している。小田急電鉄と東京メトロの取り組みを紹介する。

2017.06.15

スクエニと藝大がコラボ、新しいゲーム性と価値観を模索する「東京藝術大学ゲーム学科(仮)」展

今年はファイナルファンタジー30周年という記念の年で、リアルやオンライン、メディアの垣根を越えて様々なジャンルやイベントとコラボ展開をしている。つい先週末も、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルの壁面を利用 […]

2017.06.14

医療分野の市場規模、2025年にIoTが2.2倍、AIが4.1倍へ拡大

富士経済の調査によると、医療分野におけるIoTが2025年には2016年比で2.2倍に、AIが同じく4.1倍に、いずれも大幅な市場拡大が見込まれるという。

2017.06.13

経済格差についてピケティはなんと言っているか

貧富の格差について語るには、経済学者トマ・ピケティの記念碑的な大著「21世紀の資本」(2013年、邦訳は、山形浩生・守屋桜・森本正史訳、2014年みすず書房)を避けて通ることはできない。この本でピケティは、数値的なデータ […]

2017.06.12

かざして大容量データを転送、10Gbps超の無線通信方式「IEEE802.15.3e」が標準化

「かざす」だけで瞬時に大容量データを転送できる超高速近接無線方式がIEEE(米国電気電子学会)で標準化された。標準化が完了したのは「IEEE802.15.3e」である。

2017.06.09

AppleのAI技術 CoreMLの正体

 マストドンで「今回発表されたCoreMLについてどう思うか」という質問を頂いたので整理しておきたいと思います。  ちなみにAIに関してAppleは完全に出遅れています。GoogleとFacebookが先頭で、Micro […]

2017.06.08

周回遅れのAppleはどう復権するか

 AppleのWWDC2017のキーノートスピーチが終了して、いよいよAppleには伸びしろが少ない、と感じた人は業界の中にも少なくないのではないでしょうか。  筆者はもう10年以上Macを使っていますし、スマートフォン […]