• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

Security脅威からいかに人を守るか

IIJmioにウイルス対策やフィルタリング、迷惑電話拒否など安全オプションを追加

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2015年9月8日、同社が提供するいわゆる格安SIMの「IIJmio高速モバイル/Dサービス」に、セキュリティ対策アプリを月額課金で利用できる「モバイルオプション」を追加すると発表 […]

2015.09.08

[2015年第36週]4K液晶搭載などXperia Z5シリーズがお披露目、防災の日に対策多数

この週、ソニーはドイツ・ベルリンで開催されたコンシューマーエレクトロニクスショー「IFA 2015」において、Xperiaシリーズの新製品を発表した。5.2インチディスプレイの「Xperia Z5」、4.6インチディスプレイの「Xperia Z5 Compact」は、0.03秒の高速オートフォーカス、指紋センサーの搭載など、従来機種からブラッシュアップを図った。

日本通信、モバイルデバイス向けのセキュリティ対策「モバイルIDS」を法人向けに提供

日本通信は2015年9月3日、スマートフォンやタブレットといったモバイルデバイスに向けたサイバーセキュリティ対策ソリューション「モバイルIDS」の提供を開始すると発表した。モバイルIDSは法人を対象に、まず日本通信が提供 […]

2015.09.03

Samsung冷蔵庫のハッキングに驚いた人は電子ロックを使うべきではない

先日の記事でも、セキュリティ専門家がIoTの未来には後ろ向きであることをご紹介しましたが、アップした直後に、Samsung冷蔵庫の脆弱性に関するニュースが報道されました。 SamsungのIoT商品のセキュリティ問題が指 […]

2015.08.26

[2015年第33〜34週]フランスブランドの最新SIMフリースマホ、KDDIと増進会がICT教育推進

お盆期間を挟んだ2週間だが、様々なニュースが飛び交った。SIMフリースマホや格安スマホの話題は継続して多く、新端末や新サービスの発表が相次いだ。教育や子どもとICTの関わりを変化させるようなニュース、IoTの新しい試みなどのトピックもあった。

2015.08.25

IoTは暗黒の未来をもたらすか

IoTががテック業界における「インフレ」なのかどうかは、今の所わかりませんが、ガートナーが予測するように、生活に着実に侵入してくる技術であることには間違いありません。 6月には、ロンドンで開催されたInfosecurit […]

2015.08.24

格安スマホでも「ペアレンタルコントロール」が可能に、NTT Comがサービス提供

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2015年8月10日、子どもが利用するスマートフォンなどのセキュリティを確保するための「ペアレンタルコントロール」機能を提供したと発表した。セキュリティサービス「マイセキュア […]

2015.08.10

次期iPhoneのアクセサリー事前予約を装う詐欺サイトを検知、BBソフトサービスが注意喚起

BBソフトサービスは2015年7月15日、同社の詐欺サイト対策ソフト「Internet SagiWall」で検知したデータを元にした2015年6月度のインターネット詐欺リポートを公開した。6月には、未発表製品のアクセサリ […]

2015.07.15

人工知能を使ってクラウドやIoTのセキュリティー確保へ、IIJが実証実験を開始

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2015年7月13日、人工知能(AI)技術を用いたセキュリティーソリューションを開発するための実証実験に着手したと発表した。IIJのネットワークにAI技術を導入し、8月から有用性の […]

2015.07.13

雲の実態はどこにあるのか──「誰が」と似て非なる「どこで」の問題

今回のテーマで取り扱ったのは、「私たちのデータはどこで使われているのか」という設題です。前述の「誰が」という問題意識とは、近似するものの微妙に異なっています。

2015.06.30

じぶん銀行、スマホアプリを使った「トランザクション認証」を提供、不正送金の防止に

じぶん銀行は2015年6月15日、インターネットバンキングの不正送金などによる被害を防止するため、新しい認証サービスの「スマホ認証サービス」の提供を開始したと発表した。スマホ認証サービスでは、「トランザクション認証」とい […]

2015.06.15

IoTを巡る壮大な懐疑論

盛り上がってくるとその逆を行きたくなるのがワタシの性格の悪いところで、今回はあえて IoT に対する懐疑論を紹介したいと思います。

2015.06.10