ドコモが冬春モデルを発表した月頭、端末の売り文句が音質系メインなのはちょっとした驚きでした。 ●ドコモが冬春モデル16機種発表、スマホは全機種VoLTE・ハイレゾに対応、サービスも強化 携帯電話から聞こえてくる音の質が、どんどん良くなるわけですね。10月1日には遂にPHSとケータイのNMP接続が始まりました。PHSから他キャリアへの流失がどれくらいになるのか想像もつきませんが、こと音声通話という点に限って言えば「携帯でも、まぁいいか」と思える音質クオリティに、やっと追い付いてきたという気が致します。
2014.10.22
NTTドコモは2014年9月30日、2014-2015冬春モデルの新商品・新サービス発表会を開催した。新製品はスマートフォン7機種、タブレット2機種を含む全16機種。キャリアアグリゲーション(CA)で225Mbpsに対応するモバイルルーター2機種も発表した。発表会で力が入っていたのはサービスで、トレーニング支援サービスの提供やiコンシェルの強化などに時間を割いて説明した。
2014.09.30
また夏に逆戻りしたかのような暑さ! 台風がやってきていますね。 雨が降ると移動が面倒になりますし、濡れるし寒いし頭痛がしたりもしますが、その音に耳を委ねるのは子供の頃から好きでして、窓を開けっ放しにして聞き入ってしまいます。夜降っていれば、雨の音で寝るのも気持ちのいいものです。
2014.09.27
ソフトバンクの子会社でアメリカのSprintが買収しようとしていたが、買収できなかったアメリカ4位の通信事業者T-Mobile USは「Un-Carrier(アンキャリア)」戦略という、新たな顧客向けおよびT-Mobile USユーザー向けに様々な施策を提供してきた。2013年3月に最初の「Un-Carrier」を提供してから、2014年6月には「Un-Carrier 6.0」まで提供してきた。そして2014年9月10日、「Un-Carrier 7.0」の発表を行った。
2014.09.24
NTTドコモは2014年9月17日、都内で「ドコモのネットワーク戦略に関する説明会」を開催した。ネットワークでは「広さ」「速さ」「快適さ」の3つをポイントとして、LTE拡充の施策を進めていることを協調。発売を間近に控えたiPhone 6/iPhone 6 Plusでも最大45MHzの帯域幅でLTEサービスを提供するとともに、VoLTEによる音声通話の提供を予定していることも明らかにした。
2014.09.17
菊の節句も過ぎ、appleの発表も終わり、今年もあと少しだなぁと遠い目になるタイミングですね。 蚊の羽音と共に、岩に染み入る蝉の臨終間際の鳴き声や、霜夜のさむしろに鳴くコウロギなども、身近な気候になってきました。
2014.09.10
マレーシアで固定網やブロードバンドを提供している通信事業者テレコム・マレーシア(TM)は2014年6月からメッセンジャーアプリ「HyppME」の提供を行っている。特徴としてはテレコム・マレーシアの固定電話にも無料で通話ができる。テレコム・マレーシア以外の電話には1分0.08リンギットで通話が可能である。また1通0.05リンギットでSMS(ショートメッセージ)の送信もできる。
2014.09.08
8月1日から、新しい通信ブランドの赤い看板が、徐々に町の中に増えてきましたね。看板を見つける度に、無意識に汐留方面を仰ぎ見てしまう日々ですが、シンプルなロゴマークなのでことのほか目立つのか、わたしの目が勝手に追ってしまっているのかは、判断に悩むところです。 さて、話題の「新橋・汐留」地域には、広大な庭園が位置しておりますね。 ご存じ『浜離宮庭園』。
2014.08.25
初めまして。今回から、耳に伝わってくるものに焦点を当てて、徒然に書かせて頂く事になりました、かのうよしこと申します。 6月24日にdocomoのVoLTEがサービスインして、久々に通話サービスに光が当たっている時期ですね。新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」も、6月にリリース。
2014.08.04
ワイモバイルは2014年8月1日、同日のY!mobileサービス開始に合わせて、PHS電話機に適用される「ケータイプラン」の基本使用料を3年間無料にする「ケータイ基本使用料3年間無料キャンペーン」を実施すると発表した。キャンペーン期間は8月1日から31日まで。
2014.08.01