前回は、リクナビが就活生のサイト閲覧歴等のデータを加工して、「内定辞退率」予測を作成し、「リクナビDMPフォロー」として大手企業に販売していた件がGDPR違反になるかどうかを検討しましたが、この事件は、実は個人情報保護問 […]
2019.08.18
最近、日本では相次いで「ユーザーの個人データをユーザーの合意無しで、企業が商用目的で使用していた」という例が続出しています。 代表例の一つは、リクナビが就活生のサイト閲覧歴等のデータを加工して、「内定辞退率」予測を作成し […]
昨年、僕は自ら主宰する「秋葉原プログラミング教室」において「サッカー部」の設立を宣言した。 プログラミング教室のサッカー部なのだから、普通にサッカーをするわけではない。 サッカーをするロボットのAI(人工知能)部分を作る […]
マカオで開催されている国際統合人工知能学会(IJCAI;International Joint Conference of Artificial Intelligence)を訪れたついでに、スイッチサイエンスの高須さんが […]
2019.08.16
現在、RPA(Robotic Process Automation)は、企業の働き方改革の大本命として注目を浴びている。RPAとは、デスクワーク(主に定型作業)を、ルールエンジンやAIなどの技術を備えたソフトウェアのロボ […]
2019.08.12
カリフォルニア州サンバーナーディーノで2015年に銃乱射事件があった。そのとき、容疑者が持っていたiPhoneのロックを外すために、FBIとアップルが対立したことを覚えているだろうか?
2019.08.09
マックス・プランク研究所、新たな調査で外国出身研究者の疎外感が明らかに【physics world 7/5】 昨年2つの研究機関でのいじめやハラスメントが問題になったマックス・プランク研究所が先ごろ、外部の調査チームによ […]
2019.08.08
7月29日のGoogleトップページ、杉原千畝の肖像がDoodle(記念日などにちなんだ検索エンジンのロゴ)になったことに気が付いた人も多いだろう。 杉原は、リトアニア大使として、第二次世界大戦中に迫害されたユダヤ人に対 […]
2019.08.06
いよいよ来年から義務教育段階でのプログラミング教育必修化が実施されます。 しかし現実には、小学校低学年はそもそもアルファベット自体を習っておらず、また、仮に見様見真似で使うとしてもアルファベットの小文字と大文字の対応がわ […]
グーグル傘下のディープマインド、医師より48時間早く急性腎障害を予測できるAIを開発【CNBC 7/31】 グーグル傘下のAI開発企業であるディープマインド(DeepMind)は7月31日付けの「Nature」誌に掲載さ […]