• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

どうすればITエンジニアの働き方がクリエイティブになるのか?

近年、政府が働き方改革を推進する中、企業における様々な働き方に注目が集まっている。以前から、企業としての在り方、社員の働きやすさを考え、先駆者として取り組むさくらインターネット株式会社とサイボウズ株式会社。今回はこの2社の代表、田中邦裕と青野 慶久2人の対談をお届けする。

2018.12.13

カナダとフランス、AI技術の影響を研究する政府間パネルを設置へ ほか

カナダとフランス、AI技術の影響を研究する政府間パネルを設置へ【WIRED】 フランス政府とカナダ政府はカナダ時間12月6日、AI技術がもたらすグローバルな変化を調査し、対応するための新たな政府間パネルを設置する計画を発 […]

2018.12.12

第3回 グローバル市場での通信運用自動化の動向(1)

「海外の通信事業者は運用の自動化に積極的なのか?」と問われると、私はいつも「はい」と答えています。ベンダーは営業の一環として、世の中のトレンドを大げさに強調することもありますが、自動化に関しては既に通信事業者も様々なアピールを行っています。

2018.12.11

音声キップ購入から5Gロボット遠隔操作まで--DOCOMO Open House 2018で見えた通信の今と未来

モバイルネットワークを使ってどのようなソリューションを利用者に提供できるか。話題の5Gはもとより、既存のネットワークの活用も含めたソリューションや技術を、NTTドコモがプライベートイベント「DOCOMO Open House 2018」で紹介した

2018.12.11

GM、自動運転車のためのブロックチェーン技術に関する特許を申請 ほか

GM、自動運転車のデータ管理のためのブロックチェーン技術に関する特許を申請【Coin Telegraph】 米ゼネラル・モーターズ(GM)が、自動運転車のデータ管理のためのブロックチェーン技術に関する特許を申請していたこ […]

2018.12.07

Jet-Eat、世界初の3Dプリント・ビーガンステーキを発表 ほか

Globes、「2018年版 もっとも有望なイスラエルスタートアップ ベスト10」を発表【Globes】 イスラエル経済紙のGlobesが、国内のファンドやVC41社と協力した「2018年版 もっとも有望なイスラエルスタ […]

2018.12.07

NovaVision CEO「AIは中国の医療格差を是正する」 ほか

クアルコム、AIスタートアップ投資に1億ドル規模のファンドを設立【Reuters】 クアルコムは米国時間11月28日、AI技術に携わるスタートアップへの投資にフォーカスする1億ドル規模のファンド設立を発表。新たなファンド […]

2018.12.06

LIFULLが不動産会社の広告施策提案にAIを活用、コンバージョン率が3倍に

不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」をはじめとした不動産情報サービス事業を提供するLIFULLは、データ活用に人工知能(AI)を利用し、新しい価値の創出を目指す。その第一弾としてマーケティング施策の最適化で成果が上がっている

2018.12.05

人間がセキュリティホールにも守りの要にもなるIoTならではのセキュリティの勘所

第5回 IoT/AI ビジネスカンファレンスのセミナー「IoTセキュリティコース」では、 IoTセキュリティのリスクと守り方についての講演があった

2018.12.05

IoTセキュリティを確実にするセキュリティプラットフォームとは

第5回 IoT/AI ビジネスカンファレンス(主催:リックテレコム、10月31日開催)のセミナー「IoTセキュリティコース」では、2つのセッションでIoTのセキュリティについての解説をした

2018.12.04

未活用だった土地を活かし、住民全員が「花咲じいさん」に – 約2000本の花桃が咲き誇る「世界中で1番きれいな2週間」

約2000本の花桃が咲き誇る「余里の一里花桃」は、地域住民全員参加の「花咲じいさんクラブ」の活動によって作られた。昭和時代に松本市で行なわれていた「花いっぱい運動」をヒントに、地域で未活用だった土地を利用して立ち上げたこの取り組みは、「世界中で1番きれいな2週間」と呼ばれ、毎年取材や観光客が絶えない。

2018.11.30

米国が依然リードするイスラエルテックへの投資 ほか

Medtronic、イスラエルAIヘルスベンチャーのNutrino Heallthを買収【Haaretz】 米・アイルランドの医療テック企業のメドトロニック(Medtronic)は11月22日、イスラエルの医療系AIベン […]

2018.11.30