• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

IOActive、自動車の脆弱性における共通点を調査した新たなレポートをリリース ほか

カランバセキュリティ、ECUの脆弱性発見のための新たなセキュリティソリューション「ThreatHive」を発表【Business Wire】 自動車向けにエンドツーエンドのサイバーセキュリティソリューションを提供するイス […]

2018.10.12

大手テック企業が台湾をアジアのAI研究開発拠点に選ぶ理由 ほか

グーグルとフェイスブックがAI技術で協力【Fortune】 グーグルとフェイスブックは米国時間10月2日、両社のAI分野の協力プロジェクトの存在を発表。両社のエンジニアは、フェイスブックがオープンソース提供する機械学習フ […]

5G、IoT時代に向けた「屋外通信タワー」のシェアリング事業、JTOWERが参入

基地局などの設備を設置する屋外通信タワーを複数事業者でシェアリングできるようにする事業に、屋内通信インフラのシェアリング事業などを手がけるJTOWERが参入する

IoTハッキングの危険な実情を実例から解説~SIOTPスキルアップセミナー第1回から~

IoTセキュリティの重要さを説くセミナーが2018年9月に開催された。セキュアIoTプラットフォーム協議会(SIOTP協議会)が会員に向けて実施したスキルアップセミナーで、今回が第1回となる

2018.10.10

Sandvine ソリューションによる利益保護・データ最適化・マネタイズ-Du社の事例

UAEのテレコムオペレーターであるdu社では、DPIをさまざまに活用しています。du社のSyed Hasnain氏が、同社におけるユースケースを紹介しました。

2018.10.05

貿易戦争は避けるも中露のテック企業から距離を置くイスラエル ほか

ロシアPEファンドのDa Vinci、イスラエル配車サービスのGettの株式8%を取得【Ctech】 モスクワに本拠地を置くPEファンドのダヴィンチ・キャピタルマネジメント(Da Vinci Capital Manage […]

2018.10.03

次なる銃乱射事件の防止を目指すAIセキュリティベンチャー ほか

グーグル、インド国内の洪水を予測・警報するAIシステムを提供開始【The Verge】 グーグルが災害対策プログラム「Google Public Alerts」の一環として、AIによる洪水予測・警報システムの提供をインド […]

グーグルとハーバード大、地震後の余震を予想するAIを作成 ほか

マックスプランク研究所、新たな博士プログラム「Max Planck School」を開始へ【Science Magazine】 ドイツのマックスプランク研究所は、国内の複数の大学やフラウンホーファー研究所などの研究機関と […]

2018.10.02

IPアドレスを使わずセキュアなIoT通信を実現する「NIDD」、ソフトバンクが試験サービス提供へ

IoTデバイスをネットワークに接続すると、インターネットなどのオープンなネットワークからの悪意ある攻撃などに悩まされることになる。ソフトバンクは、インターネットで利用するプロトコルで用いる「IPアドレス」を使わないIoT […]

イギリス保守党はGDPRの要件をよく理解していないらしい

イギリスはこのところBrexitの先行きがどうもディールなしという結果になりそうだということで、様々な企業が本部を欧州大陸に移したり、ディールなしの場合の雇用はどうなるかということで揺れており、不動産価格が下がったりする […]

2018.09.30

GDPR施行後の情報漏えいが激増する理由

GDPR施行されてからしばらくになりますが、英では施行後に大企業における大規模情報漏えいが多発しています。 最も被害がひどかったのはBAで、イギリスの場合、その他に大手ドラッグストアのSuperdrug、大手家電のDix […]

教育から探るイスラエルの強さの秘密(3) ラビ・アキバの物語 その1

イスラエルの教育を語る時、必ずある人物の名前が出る。それは紀元1世紀末から2世紀にかけて活躍したユダヤ教最高の律法学者であるラビ・アキバである。このラビ・アキバについて何回かに分けてお話したい。 まずは今回は、ラビ・アキ […]

2018.09.29