• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

アプラス・イディアダとタス・インターナショナルがコネクテッド自動運転車向け次世代試験場のグローバルな設計・管理で提携

自動運転車用のクローズドなテスト環境を提供する。最初のプロじぇうとは米国ミシガン州イプシランティ・タウンシップ、ウィロー・ランのアメリカン・センター・フォー・モビリティ(American Center for Mobility)。

2016.12.06

工場、養豚、訪日客おもてなし、トイレ--IoTの検証状況をIoTビジネス共創ラボが報告

IoTビジネスを国内で起動に乗せるためのコミュニティ「IoTビジネス共創ラボ」が、2016年12月1日にパートナーラウンドテーブルを開催した。IoTビジネス共創ラボは2016年2月9日に発足したコミュニティで、ラウンドテーブルは発足から10カ月ほど経過した中間報告といった意味合いもある。

三菱商事と日立、産業用リモートセンシングサービスを提供する合弁会社を設立

2017年から農業分野と建設分野でサービスを提供する。

2016.12.05

ソフトウェア制御によりITシステムとデータセンターの親和性を高め効率化をはかるコンテナデータセンターの試み

データセンターの効率化 データセンターは同一箇所に多数のサーバを収容するためスケールメリットが発生します。これは、付帯設備を共有できることや付帯設備自体を効率の良い規模で運用できることに由来しており、データセンター以外の […]

人の数と位置を高精度に検出する画像型人感センサーを発売 -省エネと快適性・生産性の向上を同時に実現-

オムロン株式会社は、人の数と位置を高精度に検出するビルオートメーション向け画像型人感センサー「HVC-F」を2017年4月に発売。

家庭のIoT機器をネットワークごと守るセキュリティアプライアンス、BBソフトサービスとトレンドマイクロが提供開始

家庭向けのインターネット回線用ルーターに接続して使用するセキュリティアプライアンス製品。

ポルシェおよびアウディを含むフォルクスワーゲングループが、 BMWグループ、ダイムラーAG、フォード・モーター・カンパニーと 欧州の主要幹線道路に超高速高出力充電設備設置のための合弁事業を計画

バッテリー式電動輸送機器による長距離走行を可能とするために膨大な数の充電ステーションの迅速な構築を目標に。

2016.12.02

世界が注目する英国の最新デジタル・クリエイティブとVRビジネスの最新動向

英国のデジタル・エンターティンメントの最新動向を紹介するイベントが、大阪イノベーションハブで開催された。 講師のトニー・ヒューズ氏は英国通産省でデジタル・コンテンツ・セクタースペシャリストを務めており、「英国ではVRやA […]

フィデルテクノロジーズが新興LinguaNext買収で多言語サービスを拡大

LinguaSolはウェブとモバイルのアプリケーション、ウェブポータル、ウェブサイト、法人製品を翻訳するため、米国特許技術とフィデルテクノロジーズ株式会社(Fidel Technologies KK)の翻訳サービスを合わせて提供する。この独自の技術は元のアプリケーションを変更することなく、ウェブサイトとモバイルアプリを翻訳する。

デジタル変革の深化を目指しEdge Computing Consortiumを設立

ファーウェイ、インテル、ARMなどにより、Edge Computing Consortium(ECC)が11月30日正式に共同設立された。

ディープラーニングが到達できないこと・・・自動証明装置

 弊社は2010年に少年プログラマー制度を導入し、22歳以下の才能あふれるプログラマーにマシンと給料を与え、あとは好きにしてなさい、という形態を採用しています。  過去にこの少年プログラマー制度から生まれたenchant […]

2016.12.01

インテル、自動運転関連の新部門を設立 – デルファイとモビルアイの取り組みにSoC提供

米国時間29日にインテルの自動運転関連のニュースが2つ出ていた。ひとつは「Automated Driving Group(ADG)」という新しい事業部門を設立したという話、もうひとつはデルファイ(Delphi)とモビルア […]