• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ハウステンボス株式会社 代表取締役社長 澤田秀雄氏(後編) スピード感ある実地での実証実験が、運用実現への第一歩

世界初のロボットホテルとして注目を集める『変なホテル』をオープンさせた、ハウステンボス株式会社 代表取締役社長 澤田秀雄氏に、ユニアデックス株式会社 山平哲也が、お話をうかがいました。

2016.11.24

情報公開の加速で社会はどう変わる?「オープンデータシンポジウム2016」(1)

「データ活用で変わる社会」をテーマに、世界や国内の自治体の具体的な取り組みが紹介された。オープンデータ普及には「交通情報」が有用か。

「アップルは自動車開発を諦めていない」という見方(Above Avalon)

アップルの自動運転への取り組みについて、今年後半には開発部隊の縮小や取り組み自体の仕切り直しなどを伝えるニュースが相次いだ。だが「だからといってアップルが自動車の開発・製造を断念したとはいいきれないだろう」という見方もある。

個人向けIoTに日本初が続々、スマホで管理する水耕栽培や“なくさない”手袋

パーソナルな生活の分野にも、IoT化の流れが押し寄せている。そうした中で、“日本初”をうたう個人向けのIoT製品が相次いで発表された。水耕栽培をIoTで管理できるキットと、なくさない手袋の提供だ。 水耕栽培キットは、KD […]

2016.11.22

第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”

 日立が公開した「汎用人工知能」のプロモーションビデオが日本のAI業界で悪い意味での注目を集めています。 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=gapHaWwtGnM& […]

2016.11.21

ハウステンボス株式会社 代表取締役社長 澤田秀雄氏(前編) 「1割は人間」と割り切って進化を加速する

世界初のロボットホテルとして注目を集める『変なホテル』をオープンさせた、ハウステンボス株式会社 代表取締役社長 澤田秀雄氏に、ユニアデックス株式会社 山平哲也が、お話をうかがいました。

ICTでイノベーションを育む IoT時代に向けた韓国のスマート教育

韓国の教育界に「変わらなくては」という衝撃を与えたのは、今年4月の『AlphaGo』とイ・セドル九段の囲碁対決だ。多くの職業が人工知能に代わる時代が現実味を帯びる中、子どもの教育をどうすればいいのか、多くの議論が巻き起こっている。

見守りや空調管理でLPWAの実証が始まる、LPWA対応IoTゲートウエイの開発も

低い消費電力で広いエリアの無線通信をカバーする「Low Power Wide Area(LPWA)」技術を活用した実証実験が始まっている。LPWAは、バッテリーによる長時間駆動や、基地局から離れた場所での通信を求めるIo […]

2016.11.18

米トランプ政権誕生がIoT関連分野にもたらす不確実性

大統領就任前からシリコンバレーと持ちつ持たれつでやってきたバラク・オバマと比べれば、不確実な部分が非常に大きいという見立てがされている。

ヤマザキマザックとシスコが製造業IoT推進に向け協業 

MTConnectを採用したMAZAK SMARTBOXの開発で協力していた両社が、ビッグデータ分析やクラウドサービス開発で協業する。

2016.11.17

サムスンのハーマン・インターナショナル買収 その狙いとコネクテッド・カー分野への影響を探る

サムスンが車載情報システムの大手メーカー、ハーマン・インターナショナル(以下、ハーマン)を80億ドルで買収し、自動車関連分野に本格進出するとのニュースが週明けに流れていた。いわゆるコネクテッド・カー分野の成長やその先にあ […]

2016.11.16

WHOがレポート発表:ターゲティングによるジャンクフードのモバイル広告から子供たちを守れ

ターゲティングされた広告が親の目をすり抜け子供に直接届いてしまう。