• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ゲームエンジン開発の米ユニティ、1億8100万ドルの大型資金調達

人気ゲーム「Pokémon Go」の開発にも使われているゲームエンジンの開発元である米ユニティ・テクノロジー(Unity Technologies:以下、ユニティ)が新たな資金調達で1億8100万ドルを集めたことを現地時 […]

2016.07.14

「Pokémon Go」開発元、ロケーション広告サービスの投入を示唆(FT報道)

米国やオーストラリアなどで先ごろリリースされて以来、各地で大ブームを巻き起こしている任天堂のAR(Augumented Reality)ゲーム「Pokémon Go」について、同ゲームの開発元で任天堂と協力するナイアンテ […]

ワインとAI、そして鳥

ワインは経営者の教養である・・・と言ったら言いすぎかもしれませんが、経営者の趣味の行きつくところのひとつはワインとゴルフという説があります。 どちらもお金がかかって、しかも知識と経験が必要だというところが共通しているかも […]

SORACOM、120カ国以上でのグローバル展開やネットワークセキュリティを強化する新サービスを発表

7月13日、ソラコムは自社カンファレンス「SORACOM Conference "Discovery"を開催した。基調講演では同社の玉川憲代表取締役社長が新サービスやグローバル展開について紹介した。

日本NI、1GHz帯域幅に対応し5G対応機器などの計測が可能なベクトル信号トランシーバー

日本ナショナルインスツルメンツ(日本NI)は、RF設計/テストに用いるベクトル信号トランシーバー(VST)の第2世代製品となる「NI PXIe-5840」を発表した。既存製品の5倍の帯域幅に対応しながら、接地面積の小型化も実現した。

世界中からの移民労働者や観光客へプリペイドSIM販売をする香港の移民たち

尖沙咀の一角にあるアーケードの中には、中近東から来た移民がプリペイドSIMを販売している店がある。

2016.07.13

グーグル、インドでAndroid開発者200万人を育成へ

グーグル(Google)が米国時間11日、インド国内で今後3年間に200万人のAndroid開発者育成を目標とする「Android Skilling Program」を発表。この取り組みでインド政府や同国の大学と協力して […]

[2016年第28週]国内初のAndroid Oneスマホ登場、ブロックチェーンやAIの研究開発組織発足

この週は、ソフトバンクが国内で初めて「Android One」スマートフォンをY!mobileブランドから提供するというニュースがあった。また、ブロックチェーン、AI、自動運転、教育IoTなど技術開発に関連する話題も多かった。

EU-米国間の個人情報移転に関する新協定「EU-U.S. Privacy Shield」が発効

EU(欧州連合)加盟国の国民のプライバシー保護に関して、EUと米国が「EU-US Privacy Shield」という新たな枠組みで合意していたことは既報の通りだが、この枠組みが米国時間12日に発効。グーグル(Googl […]

知的情報処理の最前線:D-waveも負けていない「量子アニーリング」のセールス活動

先日のGoogle L.A. でのAdiabatic Quantum Computing 2016レポートへの反響は、量子コンピュータへの潜在的な興味とGoogleの魅せる時代の転換点のリアリティへの期待感の表れであろう。今回は、本家本元量子アニーリングのマシンを作ったD-wave Systemsの動きについて紹介する。

メイカーズ向けにIoTデバイスの自作キット、マクニカが提供開始

マクニカは、IDCフロンティアと協力してIoT自作デバイスキットの「myThingsをはじめようキット konashi Edition」の提供を開始した。

欧州の大手通信事業者、連名で「5Gマニフェスト」発表 – 「ネット中立性」ルールの緩和要求

ドイツテレコム(Deutsche Telekom)、ハッチソン(Hutchison)、オレンジ(Orange)、テレフォニカ(Telefonica)、ボーダフォン(Vodafone)、BT、ノキア(Nokia)など、欧州 […]

2016.07.12