マイクロソフト(Microsoft)は米国時間2月29日、同社のARヘッドセット「HoloLens」について開発者向けエディションの予約受付を開始。また同端末の具体的な仕様も明らかにされている。 マイクロソフトによると、 […]
2016.03.01
「All Writs Act」と称する法律を根拠に、アップル(Apple)に対してiPhoneのロック画面解除に協力するよう求めるFBIの要求は認められないとする判断が、米国時間2月29日にブルックリンにあるニューヨーク […]
グーグル(Google)の親会社であるアルファベット(Alphabet)が傘下のエックス(X;以下、グーグル)で走行実験を続けている自動運転車(以下、グーグルカー)が、2月半ばに衝突事故を起こしていたことが、カリフォルニ […]
東京工業大学、ソニー、日本無線、KDDI研究所は、40GHz帯と60GHz帯協調による次世代高速ワイヤレスアクセスネットワークの共同研究開発を行い、ネットワーク構築試験に成功したと発表した。大容量コンテンツ配信を目的とし、5Gでの利用が検討されているミリ波帯による高速通信サービスの1つの将来の姿を示したものだ。
重力波検出に成功というニュースが世界中に轟いた. サイエンスニュースに興味のある人はもちろん、昔からSFが好きだった人、広く一般に通用するニュースだっただけに反響も大きい. 重力波の名前にある、重力は身近な概念であろう. […]
「人生がときめく片づけの魔法」ロンドンでも売れていて、ユーロスターの駅にある本屋にもあるほどです。普段はタレント本とサッカー本と塗り絵本ぐらいしか売れないイギリスでも、こういう本が売れるというのは実はすごいことであります。
2016.02.29
フェイスブック(Facebook)は米国時間26日、Androidアプリ向けにライブ動画の配信を可能にする新機能をリリースした。昨年12月にリリースされたiOS向けに続くもので、同社では米国市場を皮切りに世界各国で順次投 […]
アップル(Apple)が3月21日に次の新製品発表イベントの開催を予定しているとする情報筋の話をre/codeなど複数の媒体が報じている。同イベントでは、4インチスクリーンを搭載する新たなiPhoneや、iPad Pro […]
インドアにおける男の子の趣味といえば、ゲームとプラモデルでしょう。 今は下火になったとはいえ、かつて一世を風靡したガンプラブーム。今も新作のプラモデルが随時発表されています。 反対に女の子の趣味はといえば、料理でし […]
東京大学理学部情報科学科にはCPU実験という必修科目があります。 チームをつくり、半年かけてできるだけ高速なコンピュータを開発するというものです。 この実験では、CPUからOS、コンパイラ、アプリケーションとい […]
2016.02.26