ニューヨーク在住の文芸エージェントである大原さんとの往復書簡という企画が始まりました。今回は「副次権ビジネスのすすめ」への返信でありますが、出羽の守の我々がつい日本の悪口を書いてしまう理由は、アメリカとイギリスの飯が不味すぎるからです。
2015.12.11
12月10日、NTTドコモ 5G推進室とNTTドコモ・ベンチャーズは、シリーズイベント「5Gハッカソン」前半のまとめとなる「5Gアイデア発表審査会」を開催した。
米小売最大手のウォルマート(Walmart)が現地時間10日、同社の店舗で利用できるモバイル決済サービス「Walmart Pay」を発表。モバイル決済市場で展開を進めるアップル(Apple)やグーグル(Google)など […]
WSJでは、バイドゥ幹部のワン・ジン(Wang Jing)氏の話として、同社が北京郊外の高速道路を使って、「BMW 3」シリーズの自動車をベースにした2種類の自動運転車の実験を進めてきていることや、将来的には都市部で決まったルートを走る公共のシャトルサービス向けに自動運転車を提供する考えであることなどを報じている。
一枚のシートにたくさんの文字やグラフィックを詰め込んだパワーポイントをよく見かけます。なるべく枚数を少なくしたいのだろうと思われますが、残念ながら「何がいいたいのかさっぱりわからない」資料になっていることがほとんどです。その理由は…
それにつけても悩ましいのはSurface Bookです。 Surface BookがMicrosoftの最近のハードウェアとしては最大級の野心作であることはもはや疑いようもありません。 Surface、そしてS […]
JapanTaxiとヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は2015年12月10日、Yahoo! JAPANが提供する「Yahoo!地図」アプリからタクシーを呼べる機能の提供を開始したと発表した。JapanTaxiが提供する「全国タクシー」アプリと連携して実現したもの。
AR(Augmented-Reality)技術や関連ディスプレイなどの開発を手がけるとされる米マジックリープ(Magic Leap)が、新たに8億2700万ドルの資金を調達したことが米国時間9日に明らかになった。 For […]
2015.12.10
米携帯通信市場首位のベライゾン(Verizon)が、データ通信版の「フリーダイヤル」サービスの実験提供をまもなく開始すると、Re/codeが米国時間9日に伝えている。 Re/codeによると、「Sponsored Dat […]
米ヤフー(Yahoo:以下、ヤフー)が米国時間9日、同社の事業・資産を2分割し、保有するアリババ(Alibaba)株式以外の資産・事業を新たに設立する別会社に移管する考えを明らかにした。分離される事業・資産のなかには、米 […]