このブログの初回記事ではロンドンのヒースロー空港のプリペイド携帯SIM自販機のシンプルさをお伝えし、読者の方からは驚きの反応がありました。日本の自販機や携帯キャリアの説明に比べ、驚くほど無骨というかシンプルなので、びっく […]
2015.10.29
NTTドコモは2015年10月28日、ブラジル最大手の携帯電話事業者Telefonica Brasil(以下、Vivo)との間で、「eSIM」と「eSIMソリューション」を提供することに合意したと発表した。eSIMは、S […]
2015.10.28
欧州議会は現地時間27日、欧州連合が今年6月に可決していたEU域内での携帯通信のローミング料金撤廃や「ネット中立性」に関するルールの導入を定めた新たな法案を承認。いっぽう、一部から要求が出されていた同ルールの修正案は却下 […]
日本では何十年も前から多文化化、多国籍化、国際化すべきだということが叫ばれていますが、私が子供だった頃の30年前と比べて、日本はそれほど変わっていないような印象です。国連の統計によれば日本に住んでいる外国生まれの外国人は […]
米著作権局(U.S. Copyright Office)を監督する米国議会図書館(Library of Congress)が現地時間27日、自動車などの車輌に搭載されるソフトウェアに関する新たなガイドラインを発表。そのな […]
先日のエントリーでは、闇雲にScratchやViscuit、MOONBlockのようなビジュアル言語やBASICのようなノスタルジー言語を教えるのは得策ではない、という主張をしました。 ナタしか持たない人はすべてのも […]
NTT、NTTドコモとパーソナルモビリティの「WHILL」を提供するWHILLは2015年10月27日、共同で「モビリティ型パーソナルエージェント」の実現に向けた共同実験を開始すると発表した。パーソナルエージェントによる […]
2015.10.27
広義のIoTに関連した話題として、スマホのカーナビアプリと安全運転診断アプリの連携や、ネットワークカメラを使った映像ソリューションの開発の話題があった。製品では日本マイクロソフトが「Surface 4」の国内発売を発表、サービスではLINEが「LINE@」でデジタルポイントカードを店舗などが手軽に提供、運営できるサービスを提供する。
米小売チェーン最大手のウォルマート(Wal-Mart)が、小型ドローンを使った商品配送などを行う実験の申請を米連邦航空局(FAA)に提出していたことが米国時間26日に明らかになった。小売分野で最大のライバルとなったアマゾ […]
米大手金融機関のJPモルガン・チェース(JPMorgan Chase & Co)が現地時間26日、「Chase Pay」という新たなモバイル決済サービスを発表。アップル(Apple)の「Apple Pay」やグ […]