• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

[第24週の一週間]ニュースアプリは若手よりベテランがよく利用、Beaconのソリューションが続々登場

ニュースアプリの利用は若手ビジネスパーソンよりもベテランの方が積極的という調査結果が発表された。スマートフォンの利用ならば、なんでも若者が優位かというと、必ずしもそうではないことを示す面白い結果だ。またこの週は、Beaconに関連したソリューションの話題が続々と流れてきて、Beacon利用が試験から本格導入へと移行していることを感じさせた。

2015.06.15

米モバイルユーザーのアプリ使用時間は月37時間半(Nielsen調査)

米調査会社ニールセン(Nielsen)は現地時間11日、米モバイル端末ユーザーのアプリ利用に関する調査結果を発表。このなかで、モバイルユーザーのアプリ使用時間がますます増加していることが明らかにしている。 ニールセンによ […]

アリババ、動画ストリーミング配信サービスの提供を計画

中国Eコマース最大手のアリババ(Alibaba)が、米ネットフリックス(Netflix)のようなビデオストリーミングサービスを開始予定だとする話をReutersなど複数の媒体が報じている。 アリババのデジタル・エンターテ […]

新料金プランはスマホで3分の1が利用、スマホの月額利用料金は6000円超

MM総研は2015年6月11日、携帯電話端末契約数と、月額利用料金に関する調査結果を発表した。2015年3月末のスマートフォンの契約数は6850万件、フィーチャーフォンは5801万件で、スマートフォン契約数比率は54.1 […]

2015.06.12

オキュラス、コンシューマー版VRヘッドセット「Rift」を発表 – マイクロソフトと提携

フェイスブック(Facebook)が昨年 3月に買収した、バーチャルリアリティ(VR)用ヘッドセットを開発するオキュラス(Oculus)が米国時間11日、コンシューマー向けVRヘッドセット「Rift」を発表。また、マイク […]

ツイッターで経営トップ交代 – コストロCEOが退任、ジャック・ドーシー氏が暫定CEOに

ツイッター(Twitter)は米国時間11日、同社のディック・コストロ(Dick Costolo)CEOが6月末で退任することを発表。7月からは共同創業者のジャック・ドーシー(Jack Dorsey)氏が暫定CEOに就任 […]

ドコモの「VoLTE」、3GPP標準に準拠した端末試験環境として提供

NTTドコモは2015年6月11日、ドコモのVoLTEネットワークを携帯端末認証団体「GCF」(Global Certification Forum)の認証試験の環境として同日から提供を開始したと発表した。VoLTEネッ […]

2015.06.11

スペースX、ネット用通信衛星の実験許可を米FCCに申請(Washington Post報道)

イーロン・マスク(Elon Musk)氏率いる民間宇宙船開発のスペースX(Space X)が、衛星を利用して高速インターネットを提供する計画の一部として行うテストの許可を米連邦通信委員会(FCC)に申請したという。米国時 […]

スポティファイ、新たに5億2600万ドルを調達 – 評価額は80億ドルを突破

音楽ストリーミングサービスを提供するスウェーデンのスポティファイ(Spotify)が欧州時間9日、新たに5億2600万ドルの資金調達を行ったという。米国時間10日付でWSJなど複数の媒体が報じている。 WSJによれば、今 […]

KDDI、「データお預かりアプリ」のiOS対応と、端末間ダイレクト移行の提供を開始

KDDIは2015年6月10日、端末上のデータを保存するサービス「データお預かりアプリ」にiOS向けアプリを追加して提供したと発表した。同時に、インターネットを使わずに端末間でデータを移行できる「ダイレクトデータ移行機能 […]

2015.06.10

IoTを巡る壮大な懐疑論

盛り上がってくるとその逆を行きたくなるのがワタシの性格の悪いところで、今回はあえて IoT に対する懐疑論を紹介したいと思います。

ウェアラブル市場でも台頭してきた中国Xiaomi:安さを武器に市場シェア拡大した「Mi Band」

調査会社IDCは2015年6月3日、2015年第1四半期(2015年1月~3月)の世界でのウェアラブル市場調査のメーカー別出荷台数、シェアを発表した。2015年第1四半期に出荷されたウェアラブル端末は1,140万台で、中国のXiaomi(小米)が出荷台数280万台、シェア24.6%で2位に登場してきた。