• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

旅客機Wi-Fi網のリスクをめぐって米国で新たな議論

航空会社が乗客向けにWi-Fiを利用した機内インターネット・サービスを提供する例が増えているが、こうした乗客向けのWi-Fi網経由で運行用システムのネットワークが不正侵入されるリスクがあるとする報告が米政府の会計検査院( […]

2015.04.17

インドで「ネットワーク中立性」をめぐる議論 – Internet.org離反の動きも

フェイスブック(Facebook)が中心になって進めているInternet.orgの取り組みに対して、「ネットワーク中立性」の観点から異議を申し立てる動きがインドの一部の企業の間で相次いでいるという。 Internet. […]

ゼロから市場をつくる 実践型マーケティング

今日は朝からMMD研究所主宰のセミナー「ゼロから市場をつくる 実践型マーケティング」を実施してきました。 平日の朝だというのに50名近い参加者があり、わずか1時間と15分という短い時間でしたが、私が考えるマーケティングと […]

2015.04.16

ドコモ、60歳以上のシニアに基本料金を割り引く「はじめてスマホ」キャンペーン

NTTドコモは2015年4月16日、60歳以上のシニアを対象にした「はじめてスマホ」キャンペーンを実施すると発表した。最大2年間の基本料金を割り引くほか、自宅にいながらスマートフォンの操作などを学べる遠隔講座の無料利用が […]

ノキアのアルカテル・ルーセント買収が正式発表に – 買収額は約166億ドル

ノキア(Nokia)によるアルカテル・ルーセント(Alcatel-Lucent:以下、アルカテル)の買収が、欧州時間15日に正式に発表になった。買収額は156億ユーロ(166億ドル)で支払いはすべて株式の交換で行われると […]

欧州委員会、グーグルを「Android OS」関連でも本格調査へ

検索市場における影響力の濫用が独占禁止法違反にあたるとして、欧州委員会(European Commission)が現地時間15日にグーグル(Google)を正式に提訴したが、同日にはAndroid OSの提供をめぐる端末 […]

ジャカルタ、スマホ防災アプリよりも重要な防災対策としての社会基盤整備

富士通とPT. Fujitsu Indonesia(富士通インドネシア)は2015年3月23日、インドネシア・ジャカルタ特別州防災局向けの、スマートフォンによって市民間で災害情報を共有できる、市民参加型災害情報共有システ […]

ソフトバンク、マルチプラットフォーム対応のモバイルアプリ開発環境を提供

ソフトバンクモバイルは2015年4月15日、モバイルアプリケーション開発プラットフォーム(MADP)サービスとして「ホワイトクラウド Kony Mobility Platform」の提供を開始したと発表した。マルチデバイ […]

2015.04.15

ノキアによるアルカテル・ルーセント買収が濃厚に – フランス政府も前向き

ノキア(Nokia)とアルカテル・ルーセント(Alcatel-Lucent:以下、アルカテル)とが進めている合併(ノキアによるアルカテルの買収)をめぐる交渉について、両社がこれを認める声明を欧州時間14日に発表。またフラ […]

プライバシーの「ググレカス」を出現させないために

今回のテーマで取り扱った、第三者機関やプライバシー影響評価(PIA)は、社会の高度化によって複雑化した、個人情報やプライバシーに関する問題解決の改善を目指した取り組みですが、その背景には根深い問題が存在します。

自主規制への信頼構築には『プライバシー影響評価』が不可欠(後編)〜瀬戸洋一 産業技術大学院大学教授 インタビュー

個人情報保護法改正法、自主規制、PIAの関係について、瀬戸洋一・産業技術大学院大学教授にお話をうかがいました。

自主規制への信頼構築には『プライバシー影響評価』が不可欠(中編)〜瀬戸洋一 産業技術大学院大学教授 インタビュー

個人情報保護法改正法、自主規制、PIAの関係について、瀬戸洋一・産業技術大学院大学教授にお話をうかがいました。