• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

歩きスマホ経験者は1年前より減少、衝突・怪我の経験者は増加--MMD研究所

MMD研究所は2014年12月2日、歩きながらスマートフォンなどの携帯端末の操作をするいわゆる「歩きスマホ」の実態調査の結果を公表した。歩きスマホの経験者は1年前の調査よりも減少しているにもかかわらず、人やモノにぶつかったり怪我をしたりした経験者は増加しているという。

2014.12.02

上智大学とボルボ・グループ:グローバル人材育成で産学教育連携

2014年11月26日、上智大学とUDトラックス株式会社を傘下に持つスウェーデンのボルボ・グループは「グローバル人材の開拓・育成および大学とグローバル企業の新たな形での協力関係構築」を目的に、新たなパートナシップを締結した。上智大学の四谷キャンパスで行われた調印式には、マグヌス・ローバック駐日スウェーデン大使、上智大学の早下隆士学長、ボルボ・グループ人事部門統括役員のセスチン・レナード氏が協定書を取り交わした。

「Puzzlephone」- 「Project Ara」と競合するモジュラー型スマートフォン

フィンランドの新興企業が開発を進めるモジュラー型スマートフォン「Puzzlephone」が米媒体などで注目を集めている。

インテル、次世代「Google Glass」にチップ供給へ – ビジネス向けも視野に(WSJ報道)

ウェアラブル分野に力を入れるインテルが、次世代の「Google Glass」向けにチップを供給するほか、法人市場での同端末の普及を後押しする計画だという。

いまなぜ「分かりやすい同意」が必要なのか

これまでもWebサービスを中心に「同意取得が分かりにくい」という批判の声はあったが、ここに来て国内外で改善に向けた動きが進み始めている。日本でも経済産業省が「オンラインサービスにおける消費者のプライバシーに配慮した情報提供・説明のためのガイドライン」を策定し、その第一歩を踏み出した。その意義や趣旨について、同ガイドライン策定にも委員として関わり、個人情報保護やパーソナルデータに関する政府委員等を数多く務める、日本ヒューレット・パッカード個人情報保護対策室長(チーフ・プライバシー・オフィサー)佐藤慶浩氏に解説いただいた。

NTT Comの「OCN モバイル ONE」、音声対応SIMを月額1600円から、OCN光モバイル割も提供

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2014年12月1日、いわゆる格安SIMサービスの「OCN モバイル ONE」に、「音声対応SIMカード」を追加して提供を開始したと発表した。「70MB/日」コースの場合、月額料金は1600円。OCN光サービスを利用中のユーザーに対しては、「OCN光モバイル割」で1契約当たり月額200円を割り引く。

2014.12.01

英ボーダフォン、米リバティ・グローバルの買収を検討

英ボーダフォンが欧州でケーブルテレビ事業などを展開する米リバティ・グローバルの買収を検討しているという。

アルティス、ポルトガルテレコムを74億ユーロで買収へ – まもなく合意の見通し

欧州の大手ケーブル事業者アルティスが、ポルトガルテレコム(PT)を総額74億ユーロ(92億ドル)で買収する見通しだという。

視覚障がい者がロンドンを感じるソリューション

シティーズアンロックド(CitiesUnlocked)は、ロンドンのFuture Cities Catapult社、慈善団体Guide Dogs、マイクロソフト社の共同プロジェクトで、都市部で移動する際に困難に直面する視覚障がい者をサポートするシステムを開発している。開発しているヘッドセットはロンドン市内に設置したビーコンからのデータとナビゲーション用のデータを組み合わせて、周囲の環境を表現する3次元のサウンドスケープ(音風景)を生成し、骨伝導で装着者に伝えることができるそうだ。

[2014年第48週]イオンスマホ第4弾は富士通製で月額2880円、ソフトバンクは旧プラン受付を延長

登場がアナウンスされていたイオンの「イオンスマホ」第4弾の詳細が明らかになった。富士通製のスマホと通信サービスをセットにして月額2880円で利用できる。Firefox OS端末の国内導入に向けてMozilla Japanがキャンペーンを実施するという話題もあった。ソフトバンクモバイルは11月までとしていた旧プランなどの受付期間を延長し、当面は実質的に新旧両プランを選択できるようになりそうだ。

人間の知性がコンピュータに打ち負かされる日は来るのか?

 2045年までに人工知能が人間の思考能力を上回るだろう。  それが未来学者のレイ・カーツワイルが「技術的特異点(シンギュラリティ)」と呼ぶ時代です。  しかし、そのとき我々は一体何を持ってして「人間の思考能力を上回る」 […]

ユニバーサルサービス料金、2015年1月から2円に値下げ

通信事業者各社は2014年11月28日、ユニバーサルサービス料金の番号単価を2015年1月1日に改定すると発表した。現行料金の3円(税込み3.24円)から2円(税込み2.16円)に引き下げる。

2014.11.28