KDDI研究所は2014年6月19日、同社が提供している日本語音声合成ソフトウエアの「N2」(エヌツー)に新バージョンの提供を同日から開始したと発表した。これまでの2種類の声質から、一気に20種類の声質で音声合成が可能になる。
2014.06.19
5月28日~30日に開催された「ワイヤレスジャパン2014」で開催されたM2Mジャパン 3Daysと題されたコースの中から、新世代M2Mコンソーシアムによる『ワイヤレスM2Mと自動車市場への適用』を紹介する。講師を務めた日立製作所の木下泰三氏は、新世代M2Mコンソーシアム理事という立場から、自動車業界におけるワイヤレス規格の変遷や技術展開、それらの応用事例と今後の可能性について解説を行った。
T-モバイル(T-Mobile USA)が「Un-carrier 5.0」を称する発表会を開催、「iPhone 5s」の1週間無料貸出や独自の音楽ストリーミングサービスなど、新たな施策を明らかにした。
伸び悩むBlackBerryアプリの品揃えを拡充するために、アマゾン「Appstore」で取り扱う24万種類のAndroidアプリをBB10端末で簡単に利用できるようにする。
アマゾンが独自ブランドのスマートフォン「Fire Phone」を米市場向けに発表。ジェスチャー操作,立体的な表示が可能な液晶画面、簡単に商品を探し出せるデータベースなどがついた多機能な端末となっている。
NTTドコモは2014年6月18日、「VoLTE」による音声通話サービスを6月24日に開始すると発表した。対応するのは2014年夏モデルのうち6機種で、6月24日以降にソフトウエア更新を行うことで利用が可能になる。
2014.06.18
2014年5月21日、中国の調査会社である易観智庫は、2014年第1四半期(2014年1月~3月)に中国で販売された携帯電話・スマートフォンについてのレポート「2014年第1四半期中国携帯電話市場監測報告」を発表した。この期間に中国で販売された携帯電話、スマートフォンの台数は1億1,051万台で、そのうち1億14万台がスマートフォンだった。スマートフォンが全体の90.6%を占め、四半期ごとの出荷で、スマートフォンが初の1億台を突破した。