• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

米プライスライン、オープンテーブルを26億ドルで買収

大手旅行サービスのプライスラインが、オンラインのレストラン予約サービス、オープンテーブルを26億ドルで買収すると発表した。

2014.06.16

グーグル、ヘルスケア関連の新サービス「Google Fit」発表へ(Forbes報道)

グーグルが「Google Fit」という新たなヘルスケア関連サービスを今月下旬に開催する「Google I/O」カンファレンスで発表するという。

ドバイ警察、GoogleGlassを試用中

アラブ首長国連邦のドバイの警察が交通違反の取り締まりにGoogleGlassを活用しようとテストを行っている。ドバイ警察にはスマートサービス部門という組織があるらしく、2種類のアプリを試しているそうだ。

米書店B&Nとサムスンの共同ブランドタブレット「Galaxy Tab 4 NOOK」でB&Nの電子書籍事業は回復するのか?

アメリカの書店チェーン大手のBarnes & Noble(B&N)とサムスンは2014年6月5日、共同ブランドのタブレット「Galaxy Tab 4 NOOK」の開発で提携していくことを発表した。これでB&Nの300万冊以上の書籍や雑誌、新聞が読めるようになる。2014年8月からアメリカのB&N約700店舗とオンラインショップで発売される予定。

NTTデータMSE、SAPのプラットフォーム上でモバイルアプリを開発する「BizMONOLIS」を提供

NTTデータMSEとSAPジャパンは2014年6月13日、SAPのモバイルアプリケーション開発基盤「SAP Mobile Platform」に関するOEMライセンスのグローバル契約を締結したと発表した。この協業に基づきNTTデータMSEは、顧客ごとのビジネス要件に合致したモバイルアプリケーションを同プラットフォーム上で開発するサービス「BizMONOLIS」の提供を開始する。

2014.06.13

IoD:イヌのインターネット

2015年にイギリスでIoT(モノのインターネット)全国ネットワークがスタートしそうだ。

ファーウェイ、米消費者向けのオンライン直販サイト立ち上げ

ファーウェイが、米国向けのオンライン直販サイト「GetHuawei.com」を公開。自社ブランドの認知度向上などが主なねらいとされている。

スマートカップ「Vessyl」 – 飲み物の種類判別や成分解析が可能

電子センサーを内蔵し、注がれた飲み物(液体)の種類や名前、なかに含まれる成分やカロリーなどを割り出すことが可能なカップが発表された。

グーグル、ヴァージン・ギャラクティックと提携交渉(Sky News報道)

グーグルが、宇宙旅行ビジネスの立ち上げ準備を進めるヴァージン・ギャラクティックを相手に、同社への出資やジョイントベンチャー設立に向けた交渉を進めているという。

ジンバブエではフェイスブック無料

アフリカ南部のジンバブエの3社の携帯会社のうちの1社、テレセル(Telecel)のプリペイドの加入者は、Facebook Zeroの利用が可能になった。Facebook Zeroはモバイル・サイトで、メッセージの送受信、ニュースフィードの閲覧、友達のタイムラインの閲覧が無料でできる。

UQ、WiMAX 2+とWiMAXハイパワーに対応した「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11」を発売

UQコミュニケーションズは2014年6月12日、NECアクセステクニカ製のモバイルルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11」を6月20日から順次発売すると発表した。WiMAX 2+に対応した2製品目のモバイルルーターで、従来型のWiMAXが繋がりやすい「WiMAXハイパワー」にも対応する。

2014.06.12

アマゾン、米国でプライム会員向けの音楽ストリーミングサービスを開始

アマゾンが米国でPrimeサービス会員向けの音楽ストリーミングサービス「Prime Music」を開始。噂される同社製スマートフォン端末の投入に向けた動き、などと伝えられている。