• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

モバイル決済のスクウェア、複数の大手企業に事業売却を打診(WSJ報道)

ツィッター共同創業者のジャック・ドーシー氏が率いるスクウェアが、赤字の拡大や手持ち資金の減少などから、他社への身売りの可能性を検討しているとする関係者の話がWSJで報じられた。

2014.04.22

フランス:閣議中は携帯電話禁止、閣議に集中せよ

フランスのオランド大統領は閣議中に政治家が携帯電話を利用することを禁止したとの報道があった。これは諸外国の諜報機関から盗聴されたりすることを防止するためではなく、閣議に集中してもらうためだ。多くの政治家が閣議中に携帯電話でショートメッセージ(SMS)などを行っており、携帯電話に気を取られているようだ。

サービス化するテクノロジーとネットワーク

(IT)技術のサービスはサービス化してパッケージ提供されることにより、新しいビジネスルールや競争ルールを生みつつあるように思える。

2014.04.21

KDDI、「キャリアアグリゲーション」を国内初提供、夏モデルスマホから150Mbpsで

KDDIは2014年4月21日、LTEの次世代型通信方式であるLTE-Advancedの主要技術である「キャリアアグリゲーション」を使ったサービスを提供すると発表した。10MHz帯と10MHz帯を束ねて、下り最大150Mbpsの伝送速度を実現する。今後発表する2014年夏モデルのスマートフォンから対応を始めるという。

米FCC、600MHz帯オークションのルール案概要を公表

米連邦通信委員会(FCC)が、2015年に実施予定の600MHz帯オークション(インセンティブ・オークション)について、ルール案の概要を明らかにした。

アップル、「iOS 8」に音楽検索機能の追加を計画か(Bloomberg報道)

アップルが音楽検索アプリ「Shazam」の開発元と協力しながら、「iOS 8」に音楽検索機能を組み込もうとしているという。

ナイキ、ハードウェア部門でリストラ – FuelBand事業は継続

「Nike FuelBand」などを開発するナイキのハードウェア部門で従業員のリストラが実施されたという。今後ソフトウェア/アプリ関連に事業の軸足を移すための動きの一部とされている。

気球でLTE – グーグル、米ネバダ州で「Project Loon」の実験(PC World報道)

グーグルが、気球を使ってインターネット接続を提供する「Project Loon」の実験を米ネバダ州で実施していたことが明らかになった。Wi-Fi以外にLTEなどの携帯通信接続も試していた可能性があるという。

[2014年第16週]メールからSNSへコミュニケーションがシフト、広がる格安SIM

世の中の移り変わりの実感が、調査結果で確認された。LINEなどの普及により、コミュニケーションの手段がメールからSNSへと急速に移行していることが総務省の調査結果でわかった。20代を中心に、40代以下はスマートフォンの利用が過半数を超え、それらの世代ではSNSの利用が進んでいる。動きが激しい格安SIMでは、050の音声通話が使えて月額767円のプランや、自動販売機で購入できるプリペイドSIMなどが登場している。

カンボジアのアンコールワットがストリートビューに登場

Google は2014年4月3日、カンボジアのアンコールワットがGoogleストリートビューに対応することを発表した。アンコールワット群遺跡100か所以上のスポットで9万以上のパノラマ写真が公開される。撮影には通常のストリートビュー・カーだけでなくバックパック型カメラのトレッカーも使って行われたそうだ。

宇宙は情報でできている

水素とヘリウムの違いを知っているだろうか。 水素は可燃性だが、ヘリウムは難燃性だから爆発しない。 ともに常温では空気よりも軽い気体であり、難燃性のヘリウムはよく風船などに使われる。 しかし決定的な違いは、原子番号だ。水素 […]

2014.04.19

ソフトバンク、4月21日提供予定の「スマ放題」の提供を延期

ソフトバンクモバイルは2014年4月18日、音声通話とパケット通信をパックにした新サービスとして4月21日に提供を始める予定だった「スマ放題」の提供開始時期を変更すると発表した。

2014.04.18