• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

Google GlassにiWatch?ウェアラブル端末の時代は今度こそやって来るか?

 最近、ヘッドマウントディスプレイ(Oculus)やら、手書きコンピュータ(Galaxy Note)やらが話題になっていますが、この手のブームって周期的に繰り返してるのをご存知でしょうか。  実はヘッドマウントディスプレ […]

2014.04.13

IPA、Androidアプリのぜい弱性を学習・点検するツールを公開、安全なアプリ開発を推進

IPA(情報処理推進機構)は2014年4月11日、Androidアプリのセキュリティー上の問題を開発者が学習し、開発したアプリを点検できるツール「AnCoLe」(アンコール)をIPAのWebサイトで公開したと発表した。AnCoLeによって、アプリ開発の初心者などにセキュリティー上の問題の理解を深めてもらい、安全なAndroidアプリの開発を推進する。

2014.04.11

40%が「購入に関心あり」 − 大型画面搭載の「iPhone 6」に大きな期待(ChangeWave調査)

従来より大きな液晶画面の搭載などが噂される「iPhone 6」に対し、消費者から大きな期待が寄せられていることを示す新たな調査結果が発表された。

グーグル、「Google Glass」を全米販売へ – 4月15日の「1日限定」

グーグルのメガネ型情報通信端末「Glass」が、米国時間15日に一般ユーザーを含めた全米のユーザーに一日限定で販売されるという。

ベーコンで目を覚ませ

英語のフレーズで"Wake up and smell the coffee"というのは、直訳すれば「起きてコーヒーの匂いを嗅げ」ということになるが、ベーコンが焼ける音と匂いで起こしてくれる目覚ましアプリが開発された。

京セラ、タイの携帯販売会社にスマートフォン供給を開始

4月10日、京セラはタイの大手携帯販売会社「SAMART I-MOBILE」社に、国内で販売中のスマートフォン「DIGNO M」をベースとした新モデル「IQX KEN」の供給を開始することを発表した。

偽セキュリティアプリのインストール詐欺がAndroid端末向けに発生

BBソフトサービスは2014年4月10日、2014年3月度のインターネット詐欺リポートを発表した。その中で、Android端末を標的にして、偽のセキュリティアプリをインストールさせる詐欺を検知したと報告している。

2014.04.10

ドコモ、音声定額とパケットシェアを軸にした新料金体系を発表

4月10日、NTTドコモは、時間および通話先に制約のない音声定額と複数回線でパケット使用料をシェアできる「パケットパック」をセットにした新料金体系「カケホーダイ&パケあえる」を発表した。5月15日から予約の受付を開始し、6月1日からサービスを開始する。

アップルのジョナサン・アイブ氏、ソフトウェア・デザイン関連も完全掌握

アップルで長年ソフトウェア関連のデザインに携わってきたグレッグ・クリスティ氏という幹部が退社の意向を表明、これを受けチーフデザイナーであるジョナサン・アイブ氏の権限が拡大することになるという。

仏イリアドがブイグテレコム買収に向けた動き

仏携帯通信市場4位の「フリー」を運営するイリアドが、同3位のブイグテレコムの買収に向けて同社と交渉を進めているという。

シンガポール:プリペイドSIMカードは3枚までに

シンガポール政府は2014年3月31日、15歳以上の個人が購入および登録できるプリペイド(前払い)式SIMカード枚数を、これまでの10枚までから2014年4月1日以降は3枚までに引き下げることを発表した。プリペイドSIMカードが犯罪に利用されるのを防ぐのが目的。内務省と情報通信開発庁(IDA)が共同でリリースした。

2015年3月にはMVNOが1970万契約で移動体通信サービスの12%超に--矢野経済研究所

矢野経済研究所は2014年4月9日、「携帯電話の国内市場に関する調査結果 2014」を発表した。2014年度には国内の移動体通信サービスの新規契約数、端末出荷台数は頭打ちとなる一方、MVNOが伸びると予測している。

2014.04.09