• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

グーグル、EUに提出した改善案を公開 – 欧州での独禁法問題で

グーグルが先ごろ欧州委員会に提出していた検索結果ページの表示方法などに関する改善案を一般に公開した。

2014.02.17

グーグル、10Gbpsの超高速通信技術を研究

Google Fiber事業の責任者を務めるグーグルのCFOが、同社が毎秒10ギガビット(Gbps)の次世代データ通信技術の研究を進めていることを明らかにした。

マイクロソフトはノキアの携帯電話事業をどうするのか

2014年2月12日、フィンランドの老舗携帯電話メーカーであるノキアが「Windows Phone 8」搭載のスマートフォン「Lumia Icon」を発表した。アメリカの通信事業者Verizonから2月20日に199.99ドル(2年契約付き)発売される。2014年3月末までにノキアの携帯電話部門をマイクロソフトへの買収が完了される予定である。マイクロソフトは買収完了後も「Lumia」ブランドは継続するとのことだが、「Lumia Icon」はノキアから登場する最後のWindows Phoneのスマートフォンになる可能性が高い。

「完璧な匿名化は存在しない(2)」NTTセキュアプラットフォーム研究所高橋克巳氏

パーソナルデータに関する検討会・技術検討ワーキンググループにおける議論の続き。匿名化が属性情報の削除や加工の技術であり、ビッグデータの時代には、データの組合せによって予期せぬ個人の特定があり得ること、匿名・非匿名という単純な仕分けは不適当であり、匿名性の解像度をあげよう、という議論に至った。

北朝鮮の携帯電話事情(2) – 端末ラインナップ

北朝鮮における移動体通信サービスはkoryolinkのみが提供されているが、端末のラインナップは謎に包まれている。北朝鮮へ渡航してCHEO Technology本社が入るビルなどを訪問した際にラインナップの一部を確認することができた。

2014.02.14

シスコ、2013年~2018年にモバイルトラフィックが11倍増と予測

シスコシステムズは2014年2月14日、モバイルデータトラフィックについて調査した「Cisco Visual Networking Index Global Mobile Data Traffic Forecast for 2013 to 2018」の結果を発表し、2013年から2018年の5年間でモバイルトラフィックは11倍に増加すると予測した。

楽天、9億米ドルの出資を行いViberを子会社化

2月14日、楽天は、Viber Media,Ltd.の子会社化を発表した。総額9億米ドルを出資して発行済み株式を100%取得する。

トヨタ自動車九州と九州工大発ベンチャーTRIARTがiPhone向けセキュアカメラソリューションを開発

トヨタ自動車九州とTRIARTは、企業機密を保持しながらiPhoneのカメラ機能を業務に活用できる世界初のセキュアなカメラソリューションを共同開発した。同ソリューションはトヨタ自動車九州の業務で本格活用すると共に、今後グローバル企業に向け業務用ソリューションとして市販を検討する。

表計算と経営者の話

 先日、ひょんなことから、昔の知り合いと会い、少し話しをしてみることになりました。  彼女は一度転職したあと、そこから別の会社に転職し、いままた転職を考えているのだと言います。  私は驚きました。  彼女が以前の会社を退 […]

グーグルアプリの提供をめぐるOEMメーカーとの契約が明らかに

グーグルがAndroid OSに付帯する同社製アプリの提供に関して主要な端末メーカー各社と結んでいる契約の一部が公にされ、一部の媒体などから注目を集めている。

スーパーボウル2014:年々拡大するスタジアムでのデータ通信

2014年2月2日、ニュージャージー州イーストラザフォードのメットライフ・スタジアムで48回目のスーパーボウルが行われた。スタジアムには8万2,500人の観客が見に来た。今回のスーパーボウル開催中にメットライフ・スタジアムにおいてアメリカの通信事業者3社のうち、どこの通信事業者のネットワークがよかったのかNexgen Wirelessがテストを行った。

ドコモ、3G搭載端末とクラウドで愛犬を見守るサービス「ペットフィット」を開発。

NTTドコモは、離れた場所から愛犬の様子を確認したり、日々の健康管理ができるほか、迷子になっても居場所を確認できる、新サービス「ペットフィット」を2014年3月から提供する。

2014.02.13