• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

豪テルストラ、香港携帯通信子会社を売却

豪大手通信事業者のテルストラが、同社が大株主となっている香港の携帯通信会社CSLを、香港PCCW傘下のHKTに売却することになった。

2013.12.20

EU、モバイル端末用充電ケーブルの規格統一で前進

モバイル端末で使われる充電ケーブルの規格統一を目指す欧州連合で、このための指令の暫定案が承認され、2017年をメドにメーカー各社に対して統一規格採用が義務づけられる可能性が高まった。

ディッシュでもT-モバイル買収に向けた動き – スプリントとの新たな争奪戦の可能性浮上(Reuters報道)

先ごろスプリントによる買収の可能性が報じられていたT-モバイルについて、ディッシュ・ネットワークでも同社の買収を検討しているとする話をReutersが報じている。

グローバルだからこそローカル

うちの庭には池があります。10年ぐらい生きている金魚が20匹ほどおります。寒さが増してきたので、池の越冬向けの準備をするために、近くのガーデンセンターに買い物に行きました。 ガーデンセンターというのは日本でいうところの大 […]

NTTソフトウェアなど、2014年1月からJubatusの商用サポート体制を提供

NTTソフトウェア、Preferred Infrastructure社(以下PFI社)、NTTは、ビッグデータのリアルタイム分析処理基盤「Jubatus(ユバタス)」の商用サポート体制の確立を発表した。2014年1月15日から、公式サイトで公開しているオープンソースを対象にした技術内容に関する問い合わせや導入サポートに有償で対応する。

2013.12.19

魔法の杖

アイソウォーク(Isowalk)は「世界初」のインテリジェント歩行補助ステッキ。利用者の体重や動きに適合してグリップと、3本の棒から成るスティック部分、地面に接する部分が向きやフォーメーションを変化させる。

メッセンジャーアプリ「Viber」:固定・携帯電話と通話できる「Viber Out」の前途

メッセンジャーアプリ「Viber」が2013年12月、固定電話や携帯電話の番号に安価な料金で電話をかける「Viber Out」の提供を開始した。ライバルの「Skype」は以前から固定電話や携帯電話の番号に電話をかける「Skype Out」を提供しており、1つの収益の柱にしていた。「Viber」のビジネスモデルそれに続く形となる。「LINE」が大人気の日本ではあまり馴染みがないメッセンジャーアプリであるが、「Viber」は全世界で既に2億人のユーザが利用していることからユーザ基盤は既に出来ている。

頓智ドット、位置情報サービス向けにアプリックスの「Beaconモジュール」を採用、渋谷パルコから展開

頓智ドットは2013年12月19日、同社が提供する位置情報ソーシャルサービスの「tab」の「あしあと」機能で利用するビーコンとして、アプリックスの「Beaconモジュール BM1」を全面的に採用すると発表した。BM1を使ったサービスは、渋谷パルコに設置するのを皮切りに、あしあと機能を利用する法人に順次導入を進める。

エリクソン、KDDIにLTEネットワーク製品を納入

エリクソン・ジャパンは2013年12月18日、KDDIのLTE無線システムとパケットコアネットワーク構築の主要ベンダーにエリクソンが選定されたと発表した。エリクソンがKDDIに無線アクセスネットワークを提供するのは初めてとなる。

ベライゾンとT-モバイル、一部の周波数帯を交換へ – 700MHz帯譲渡も視野に

ベライゾン・ワイヤレスとT-モバイルが周波数帯の一部交換で合意。また、T-モバイルが獲得を目指すベライゾンの700MHzをめぐっての交渉も合意が近づいているという。

「iPhone」の姿は見当たらず – チャイナ・モバイルが4Gサービス開始

4Gサービス開始にあわせて「iPhone」の正式取り扱いを発表すると見られていたチャイナ・モバイルとアップルとの交渉がまだまとまっていないことが明らかになった。

テレコムスクエア、海外用プリペイドSIMをヨドバシカメラで販売

海外モバイル機器のレンタルサービスを手がけるテレコムスクエアは2013年12月18日、海外で利用するためのプリペイド型SIMを国内で販売すると発表した。販売はヨドバシカメラの各店舗とヨドバシドットコムで行う。

2013.12.18