• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ウルドゥー語に対応したデュアルSIM携帯電話「Nokia 114」

2013年9月、Nokiaは同社として初となるウルドゥー語に対応したフィーチャーフォン「Nokia 114」の販売を開始したとNokiaインドが発表した。Nokia114自体は2,579ルピー(約4,000円)で、いわゆるNokiaエントリーレベルの100番シリーズである。

2013.12.05

ドコモ、チャイナモバイルおよびKTとの日中韓事業協力を強化へ

NTTドコモは、中国のChina Mobile Communications(チャイナモバイル)および韓国のKTとの事業協力活動を一層強化する。2011年1月に締結した事業協力計画を3年間延長し、2017年1月までとすることを2013年12月4日に発表した。

2013.12.04

寡黙で実直なカウボーイ

シドニー大学のチームが開発中のローバー(Rover)は四輪で走るロボットで、ゆっくりとした動きで20頭から150頭もの放牧中の牛を追うことができる。

ボルボ、自動走行車実験プロジェクト「Drive Me」実施へ – 2017年の実用化を視野に

スウェーデンのボルボが自動走行車システムの実用化に向けた大規模実験プロジェクト「Drive Me」を発表。2014年から3年間にわたって、100台程度の実験車を使った公道でのテストなどを進めていくという。

ファーウェイ、米通信機器市場からの撤退を決定 – 創業者が言明

ファーウェイが、自社製品のサイバーセキュリティ問題が取りざたされている米国通信市場からの撤退を決定したことを同社のレン・ジェンフェイCEOが明らかにしたという。

「歩きスマホ」ではスマホを操作不能に、ドコモがアプリで防止策

NTTドコモは2013年12月3日、歩きながらスマートフォンを操作する、いわゆる"歩きスマホ"の防止に向けた取り組みを開始すると発表した。「あんしんモード」アプリに歩きながらの操作を不能にする「歩きスマホ防止機能」を追加し、12月5日から提供を開始する。

2013.12.03

ニキビケア用スキャナー&アプリ、Scan Z

スマートフォンを活用してニキビケアができるデバイスとアプリが開発されている。個人個人の状態に応じて、どういったケアをすればニキビが治るのか、それまでの日数はどの程度なのかが分かるという。

イー・アクセスとウィルコムが合併に関する基本合意書を締結

12月3日、イー・アクセスとウィルコムは、合併に関する基本合意書の締結を発表した。合併日は2014年4月1日を予定している。

国境を越えるサイバー脅威にカスペルスキーとインターポールが対応

情報セキュリティソリューションを提供するカスペルスキーが、11月28日に「最新のサイバー脅威についてのプレスセミナー」を開催。CEOのユージン・カスペルスキー氏をはじめ、同社の専門家やインターポールのサイバー犯罪対策組織である「INTERPOL Global Complex for Innovation (IGCI)」の中谷昇総局氏を招き、現状報告を行うと共に今後の取り組みについて語った。

マイクロソフトのノキア買収計画、米司法省が承認 – EU当局でもまもなく

マイクロソフトが9月に発表していたノキアのデバイスおよびサービス部門の買収について、米司法省( DOJ)がこの計画を承認した。

スマートフォン販売台数シェア、新型iPhone投入でアップルが挽回(Kantar Worldpanel調査)

カンタール・ワールドパネル・コムテックが実施した2013年8月〜10月のスマートフォン販売に関する調査によると、NTTドコモでも取り扱いを始めたiPhoneのシェアが10月には全体の76.1%に達したという。

アップル、Twitter解析のTopsyを買収 – 推定買収額2億ドル超(WSJ報道)

アップルがTwitterのつぶやき検索・分析などを行うトプシーを推定金額2億ドル以上で買収したという。