• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

米Viavi Solutions、6G研究を支援する新たなプログラムを発表

Viaviは2015年設立。アリゾナ州スコッツデールに本社を置き、ネットワークのテストや監視のための機器を製造。また、素材の品質管理や紙幣の偽造防止、3Dモーションセンシングなど、様々な用途に活用される光学技術も開発している。

2022.08.23

ソーシャルネットワークの黄昏、Web 2.0の振り返り、そして壊れたテック/コンテンツ文化のサイクル

Facebookが社名をMetaに変更したのは、もちろんメタバースの会社に変えていくという意思表示には違いありませんが、Facebookというブランドイメージの失墜の影響を無視はできません。この10年近く定期的に見てきた覚えがある、若者のFacebook離れについての最新報告が最近も話題になりましたが、友達とのつながりよりも利用者が好みそうな動画が優先される機能変更、早い話が「TikTok化」も、そうした状況の打開を目論んでのことでしょう。

2022.08.21

Next G Alliance、欧州の6G-IAと将来の6Gシステムに関するMoUを締結

米国のNext G Allianceと欧州の6G-IA、6G通信システムおよびネットワーク分野での情報交換に関するMoU(協力覚書)を締結した。両組織は6G関連のワークショップやセミナー、ウェビナー、トライアルを含む共同事業でも協力する。

2022.08.18

Replicateに新たな作画AIが登場

作画AIの進化が止まらない。 手軽に使えるMidjourneyが大きな話題を呼んでいるが、Stability.aiから新たにStability Diffusionモデルが公開され、それが既存のアーティストの画風をあまりに […]

Amazon、「AWS Private 5G」の提供を開始

AWSはローカル無線網のメリットについて「免許不要帯域を使用するWi-Fiが抱えるネットワークの混雑問題を回避できる」と指摘。また、「無線インタフェースの暗号化やデバイス認証へのSIM使用により、本質的に安全性が高い」としている。

2022.08.16

米Kajeetとサムスン、米国でのローカル5Gネットワークソリューションで協力

Kajeetは教育機関や自治体、公益事業、図書館、医療機関などに向けたセキュアなローカル5G網の構築・管理で豊富なノウハウを保有する。両社は提携の第一段階として、教育業界向けの取り組みに注力。既に米国の複数の学区へのローカル5G網導入に向けて協力している。

2022.08.12

ハワイ島に思いを馳せる

長期休暇を取る訳でもないし、そんなにいろいろなところに行ったことがある訳でもないのだが、再訪したいところとして、ハワイ島は最上位に位置している。Modern Timesに掲載されている佐藤秀明氏によるハワイの写真の数々を見て、つい思い出してしまった。夏山での雷事故の防止についての解説とともに、休暇シーズンにじっくり読みたい記事である。

2022.08.10

米国防総省、6G技術の開発・テストを行う新たな産学プロジェクト始動

「Open 6G」は、Open RANの6Gシステム研究の後押しを目的とした新たな産学連携の取り組み。IB5Gが177万ドルの資金援助を行い、信頼できる拡張機能の開発やテスト、統合のための拠点となるという。

2022.08.09

ボーダフォンとエリクソン、ローカル5G網向けの先制サポートサービスを開始

両社が共同開発したこのソリューションは、ネットワークのパフォーマンス低下につながる要因を先回りして察知するなど、潜在的なインシデントの予測や早期発見、予防を可能にするもの。

2022.08.04

【島薗進氏による私塾】新たなケアの文化とスピリチュアリティ 第4回 地域社会のケア文化と仏教/スピリチュアリティ

第4回は「地域社会のケア文化と仏教/スピリチュアリティ」をテーマに、長野県松本市の薬王山東昌寺住職で、ケア集団ハートビート代表である飯島惠道さんをお迎えします。

2022.08.03

中国Vivo、新たな6Gホワイトペーパーを公開

最新のホワイトペーパーは、同社が2020年に公開した2つのホワイトペーパーを土台にしたもの。同社はこれらのホワイトペーパーで、今後10年間の潜在的な6Gデジタルアプリケーションに関する洞察を示し、6Gによってデジタル世界と物理世界の融合が可能になるとのビジョンを提供していた。

2022.08.02

激変の時代に持続可能性を強調、ローカル5Gのソリューションも披露――ノキア

ノキアソシューリョンズ&ネットワークスはプライベートイベント「Connected Future2022」を開催し、エネルギー問題などで激変する時代に持続可能なソリューションを提供することをアピールした。ローカル5Gなどのプライベートワイヤレスのソリューションの展示も行った。

2022.08.01