• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

パケットで音声を届ける「災害用音声お届サービス」、事業者間の相互利用を4月1日開始

電気通信事業者協会(TCA)、NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー、ソフトバンクモバイルは2013年3月25日、災害時に音声メッセージをパケット通信で届ける「災害用音声お届サービス」を事業者間で相互に利用できるようにすると発表した。相互利用は2013年4月1日から開始する。

2013.03.25

[2013年第12週]ドコモが接続料を改訂、東京メトロ全線ほか全国の地下路線でエリア化進展

この週は、NTTドコモの接続料改訂やソフトバンクモバイルの新サービス「ダブルLTE」など、キャリアーの動きが活発だった。また、都市部の地下を走る鉄道のエリア化進展のニュースが多かったこともトピックだった。まずはキャリアーの取り組みのニュースから見ていこう。

つながり原理教が無視している事実

ソーシャルメディアで世の中が変わるといっている人のことを、ワタクシは「ソーシャルメディア原理教」と呼んでおります。 確かにソーシャルメディアは世の中に大きな影響があります。そもそもワタクシだって、このブログ書いているのは […]

2013.03.24

KDDI ∞ Labo、「仮想学級で友達作り」「デートSNS」など第4期チームがプレゼン

KDDI ∞ Labo[ムゲンラボ]の第4期プログラム期初ミーティングが渋谷ヒカリエにある「KDDI ∞ Laboスペース」で開催された。KDDI ∞ Laboは、グローバルに通用するインターネットサービスを作り出す若手ベンチャーをKDDIのリソースで支援する3か月のインキュベーションプログラム。今回は第4期の7つのチームが紹介され、それぞれのサービスについて熱くプレゼンテーションを行った。

2013.03.22

やがて訪れるデータ・エコノミー社会の将来像〜ビッグデータだけでは見えない情報社会の真実〜[第5回]鈴木雄介氏「ビジネスにはデータに表現できない強さがある」(2)

多くの業界でIT活用が進められている一方で、「本当にITを活用できているのか?」または「ここでITを活用すべきなのか?」という疑問に直面するケースも出てきました。そのひとつが百貨店です。大手百貨店やヘルスケア業界をはじめとした様々な業界の情報システム構築にITアーキテクトの立場から係わる鈴木雄介氏(グロースエクスパートナーズ株式会社)に、日本のビジネスにおけるデータ取り扱いの実状をうかがいました。(2/3)

ソフトバンク、4G LTEとイー・アクセスのLTEを両方使える「ダブルLTE」

ソフトバンクモバイルは2013年3月21日、同社の「SoftBank 4G LTE」サービス対応端末で、イー・アクセスのFDD-LTEサービスも利用できるようにする「ダブルLTE」の提供を発表した。双方のネットワークを利用できることで、パケット接続率を向上させる狙い。同日から提供を開始している。

2013.03.21

やがて訪れるデータ・エコノミー社会の将来像〜ビッグデータだけでは見えない情報社会の真実〜[第5回]鈴木雄介氏「ビジネスにはデータに表現できない強さがある」(1)

多くの業界でIT活用が進められている一方で、「本当にITを活用できているのか?」または「ここでITを活用すべきなのか?」という疑問に直面するケースも出てきました。そのひとつが百貨店です。大手百貨店やヘルスケア業界をはじめとした様々な業界の情報システム構築にITアーキテクトの立場から係わる鈴木雄介氏(グロースエクスパートナーズ株式会社)に、日本のビジネスにおけるデータ取り扱いの実状をうかがいました。(1/3)

ドコモの動画配信サービス「dビデオ」が400万会員を達成

NTTドコモは2013年3月19日、dマーケットで提供するスマートフォン向けの定額制動画配信サービス「dビデオ」が2013年3月15日に400万会員を突破したと発表した。

2013.03.19

やがて訪れるデータ・エコノミー社会の将来像〜ビッグデータだけでは見えない情報社会の真実〜[第4回]田端信太郎氏「データがもたらしたメディアビジネスの変革」(3)

データ・エコノミー社会における人の情報接触と消費活動の変化について、メディア・広告ビジネスの視点から読み解きを試みるべく、NHN Japan(株)においてコミュニケーションサービス「LINE」の広告ビジネス開拓などを取り仕切る田端信太郎氏(執行役員 広告事業グループ長)にお話をうかがいました。(3/3)

KDDI まとめてオフィスが全国展開 書類作成支援や広告・決済支援も提供

3月18日、KDDIは中小企業市場への取組みを発表した。2011年からサービスを開始した「KDDIまとめてオフィス」の営業体制を拡大し、これまでの東阪名エリアに加え、全国でのサポート体制を整える。また、起業支援プラットフォーム「DREAMGATE」を運営する株式会社プロジェクト日本と提携し、起業支援サービス「SmaBI」を提供する。

2013.03.18

東京メトロ、3月21日正午から全線が携帯電話エリア化

東京地下鉄(東京メトロ)、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスは2013年3月18日、これまで進めてきた東京メトロのトンネル内の携帯電話エリア化が完了し、3月21日正午から全線で携帯電話を利用できるようになると発表した。

BIGLOBE、iPhoneを振るだけでクーポンが得られる「振ってクーポン」提供

NECビッグローブは2013年3月18日、現在地近くの飲食店のクーポンを手軽に入手できるiPhoneアプリ「振ってクーポン」の提供を開始したと発表した。アプリを起動したiPhoneを振るだけで情報を得られる。