ぐるなびとTSUTAYAはそれぞれ2012年9月20日に、アップルのiOS 6が搭載する新機能「Passbook」に向けてクーポンを配信すると発表した。iOS 6を搭載する新機種のiPhone 5などで利用できる。
2012.09.20
9月19日、シマンテックは、2012年の「ノートン ネット犯罪レポート」を発表した。それによると、24か国13000人のユーザーによる回答をもとに算出した世界のユーザーを対象としたネット犯罪に関連する過去1年間の直接被害総額は1,110億ドル。
9月19日、ソフトバンクモバイル(以下SBM)の孫正義社長は記者会見を開催し、9月21日からサービスを開始するSoftBank 4G LTEの新しい料金施策を発表した。あらためて、auのiPhone 5との支払金額の比較に焦点を当てて見ていく。
ソフトバンクモバイルは2012年9月19日、iPhone 5を含むSoftBank 4G およびSoftBank 4G LTE 対応スマートフォン向けに、「テザリンクオプション」などの施策を開始すると発表した。施策は5種類で、「デザリンクオプション」「24時間通話定額オプション」「4G/LTEスマホBB割」「4G/LTEスマホ家族キャンペーン」の実施と、「スマホ下取りプログラム」の拡充である。
2012.09.19
楽天とイー・アクセスは2012年9月19日、モバイルデータ通信会社「楽天イー・モバイル」を設立したと発表した。新会社は10月1日からLTE方式による「楽天スーパーWiFi」を開始する予定。モバイルルーター型の端末を提供し、月額3880円でサービスを提供する。
9月19日、ソフトバンクモバイルは記者会見を開催し、4G/LTE 対応スマートフォン向けの新たな施策を発表した。テザリング、ソフトバンクユーザー間24時間無料通話オプション、固定回線とのセット割引など、auと同等のオプションが新たに用意された。
9月18日、ローム株式会社、アクアフェアリー株式会社、京都大学は、スマートフォンなど向けの携帯用電源として使用できる小型、軽量、高出力の水素燃料電池を共同開発したと発表した。2013年の製品化を目指す。
2012.09.18
NTTドコモは2012年9月18日、「ドコモクラウド」のサービスラインアップの1つとして、写真や動画を保存できる「フォトコレクション」の提供を開始すると発表した。サービス開始は9月20日、無料で5GBまでの写真や動画を保存できる。
第37週は、なにはともあれiPhone 5の発表が最大のトピックだった。USでの発表に引き続き国内で発表、そして予約受付開始へとなだれ込んだ。さらに、ソフトバンクモバイルとKDDIは、iPhone 5の発売に合わせてLTEサービスを開始すると発表した。一連の動きが集中したところ、予約の受付時間になっても料金やプランなどが公式に発表されていないという前代未聞の状況が引き起こされた。ユーザーだけでなくキャリアーまでもが端末1台に振り回されている異常事態が浮き彫りになった。
日本だけではなく欧州でも新聞のオンライン版は苦戦中という所が少なくありませんが、イギリスのDaily Mailはオンライン版が好調です。 この新聞、イギリスでは「右翼で移民が大嫌いでケチでゴシップが大好きな中流階層向け」 […]
2012.09.17