東急電鉄は、東急線の全線全駅で、公衆無線LANサービスのアクセスポイントを整備する計画を発表した。2012年9月に田園都市線全駅でサービスを開始し、2013年夏頃までに順次整備を進める。
2012.08.31
ルーマニアの日本人女子大生殺害事件の容疑者が、被害者の方が持っていたデジカメを売りさばいた件に驚いていた方が少なからずいたようでありますが、ワタクシは「そんなことで驚いてるのか」と唖然としたのであります。 なんという平和 […]
2012.08.31
KDDIは2012年8月30日、月額390円で500本以上のアプリ取り放題などが可能になる「auスマートパス」の会員が、200万を超えたと発表した。また、auスマートパスの会員向けに、9月3日から「LINE」アプリを提供することも併せて発表している。
2012.08.30
NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの携帯電話事業者各社とPHS事業者のウィルコム、NTT東日本・西日本の各社は2012年8月29日、災害時の安否確認に提供している災害用伝言板に「全社一括検索」の機能を追加して提供すると発表した。2012年8月30日から提供する。
2012.08.29
近著『武器としての交渉思考』(星海社新書)の中で、交渉術から新しい組織論の流れを話題にしていた瀧本哲史氏。いまの時代求められている組織のあり方と作り方について話を聞いた。
2012.08.28
アップル、グーグル、マイクロソフトの業績推移の比較は、以前にも採り上げたことのある話題(「グラフでみる「アップル – 世界最大のベンチャー企業」- Asymco」など)。今回はそのアップデートーー第2四半期の […]
2012.08.27
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスは2012年8月27日、東京メトロの4路線の一部区間で携帯電話サービスを開始すると発表した。丸ノ内線、日比谷線、千代田線、南北線の一部で、8月30日始発電車からサービスを開始する。
2012.08.27
お盆休みが明けた第34週は、スマートフォンなどと連携して新しい使い方を提案する製品の発表が目についた。スマートフォンやインターネットと連携することで、既存製品の枠組みを超えた需要を狙う。狙うという意味では、女性にターゲットを絞ったスマートフォン向けのマルウエアも発見された。
2012.08.27
8月24日、シマンテックは、女性Androidユーザーをターゲットにしたマルウェア「Android.Loozfon」を発見したことを明らかにした。アプリ内に潜むタイプで、デバイスに保存されている連絡先情報とデバイス自体の電話番号を盗み出すことが目的。
2012.08.24
政治哲学の理解は互いの立場の理解につながり、交渉力も上がると小林正弥氏は説く。その政治哲学をふまえた上で、今後の指針や突破口となりうるモラルジレンマの設定と、具体的な議論の仕方についてお話しいただいた。
2012.08.24