• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

iPhone 4S、発売から3日間の販売台数が400万台を突破 – アップル発表

アップルの「iPhone 4S」販売台数が3日間で400万台を突破、また「iOS 5」のダウンロード数も5日間で2500万回を超え、「iCloud」サービス登録者も2000万ユーザーを超えたという。

2011.10.18

スマートフォンユーザーは6割以上がiPhone 4Sに興味津津--MMD研究所

MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は2011年10月14日、「iPhone4Sの興味度及び、購買意欲調査」の結果を公表した。それによると、スマートフォンユーザーの6割以上がiPhone 4Sに興味があると回答したという。

2011.10.17

サムスン、アップルに逆襲- 日本、豪で「iPhone 4S」の販売差し止め請求

アップルとの訴訟合戦で劣勢に立たされたサムスンが、日本とオーストラリアの裁判所に、アップル最新のスマートフォン「iPhone 4S」などの販売差し止めを求める訴えをそれぞれ行った。

iPadの医療利用に強い追い風

米国の医師の実に75%がアップル製品を所有しているというデータもある中、2011年9月にアップル社が同社のビデオチャット、FaceTimeがHIPAA準拠であるとの声明を出して以来、アップル製品がモバイル・ヘルスケアの台風の目になるとの見方が出てきている。

米国、LTE契約件数で他を圧倒 – 携帯キャリア3社で全世界の約半数に

モバイル・ブロードバンドの普及で遅れをとっているとされていた米国でLTEサービスの契約者が大きく増え、今年中には世界の約半数を占めることになりそうだという。

iPhone 4S、世界各地で発売に – 「第1週だけで400万台販売」との予想も

14日に世界7カ国で発売された「iPhone 4S」の週末(金土日)の販売台数について、「200万〜300万台」を予想するアナリストが多く、なかには「最大で400万台」を見込む者もいるという。

豪法廷、アップルの要請を却下 – 「Galaxy Tab」販売仮差し止めの適用範囲拡大はならず

アップルとサムスンとがシドニーで係争中の「Galaxy Tab 10.1」をめぐる訴訟で現地時間14日、前日に出された同製品の販売仮差し止め命令の適用範囲拡大などを求めるアップル側の訴えが判事によって退けられた。

[2011年第41週]ついにiPhone 4S発売、ソニエリの最小最軽量スマホ登場

金曜日の10月14日、iPhone 4Sがソフトバンクモバイルに加えてKDDIからも発売された。スティーブ・ジョブズ前アップルCEOの死という大きな衝撃を乗り越えた発売に、ショップには長蛇の列ができていた。

オランダ法廷、サムスンのアップル製品販売差し止め請求を却下

iPhoneやiPadに使われている3G関連技術が自社の特許権侵害にあたるとして、サムスンがこれらのアップル製品の販売差し止めを求めていた訴訟で、ハーグ(オランダ)の法廷が現地時間14日、この訴えを退ける判定を下した。

米判事:「Galaxy Tabはアップルの特許侵害」 – 販売差し止め発令には至らず

アップルが米国で、サムスン製の複数のAndroidスマートフォンや「Galaxy Tab 10.1」の販売差し止めを求めている訴訟で、米国時間13日にカリフォルニア州北部地区連邦地裁で審理が開かれた。

モデル末期の9月もiPhone 4が販売台数の実質トップ--BCNランキング

BCNは2011年10月14日、2011年9月の携帯電話の実売データランキングを発表した。9月のトップはNTTドコモの「GALAXY S II」で販売台数シェアは6.9%。2位にはソフトバンクモバイルの「iPhone 4 16GB」でシェアは5.89%だった。iPhone 4は32GBモデルが7位にランクインしており、16GBと32GBを合計すると8.6%となるため、実質的な首位に立つ。

2011.10.14

東日本大震災に関連したセキュリティ事件

本稿は、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)のインターネットの最新の技術動向・セキュリティ情報を紹介する技術レポート「Internet Infrastructure Review vol.11」に掲載された「インフラストラクチャセキュリティ」の一部を抜粋して掲載したものです。