カシオは同社Linux採用製品に含まれるマイクロソフトの知的財産(IP)に関して、マイクロソフトにライセンス料を支払うことになる。
2011.09.21
サムスンが自社開発の「Bada OS」をオープン化し、来年にも他の端末メーカーやソフトウェア開発者に公開する計画を進めているという。
NSNが通信インフラのリソース最適化をはかる「Liquid Net」技術を発表。基地局などの既存のインフラを活用しながらトラフィックの変化にあわせてキャパシティの自動最適化を図れる「ネットワークのクラウド化技術」だという。
2011年9月20日23時現在の運用範囲は以下の市外局番からはじまる電話番号。 【東海4県】 ・愛知県 052 0531 0532 0533 0536 056 0586 0587 ・静岡県 0534 0535 0537 0538 0539 054 0550 0557 0558 0559 ・岐阜県 057 0581 0582 0583 0584 0585 ・三重県 059 【近畿2府4県】 ・大阪府 06 072 ・和歌山県 073 ・奈良県 0742 0743 0744 0745 0746 0747 ・滋賀県 0740 0748 0749 0775 ・京都府 075 0771 0772 0773 0774 ・兵庫県 078 079 【四国4県】 ・香川県 087 ・徳島県 0883 0884 0885 0886 ・高知県 0880 0887 0888 0889 ・愛媛県 089
2011.09.20
世界初と銘打って、ケニアのエアーテル・アフリカ(正確にはインドのBharti Airtelのアフリカでのオペレーション)が、マスターカード社、スタンダードチャータード銀行と提携して、携帯電話機を使ったバーチャル・カードのサービスを開始した。
AT&Tが、同社のT-モバイル買収計画に反対する米司法省やスプリントなどの動きを食い止める目的で、下位の携帯通信事業者などに対し、自社が保有する周波数帯や加入者の譲渡を打診しているという。
ライトスクェアードが計画する4Gネットワークで懸念されているGPS波への干渉問題について、米オバマ政権から空軍高官に対し議会証言の内容変更を求める圧力が掛かったという話が浮上している。
ベライゾン・ワイアレスがこれまでの機種にくらべて半分以下の値段で購入できるLTE対応Androidスマートフォンを発表。一般へのLTEサービスの普及加速を通じて、競合するサービスを開始したAT&Tとのリードを拡げたい考えだという。
サムスンはアップルの「iPhone 5」投入直後に、無線通信関連特許の侵害を理由に、韓国国内での同製品の販売差し止めを求める訴えを起こす準備を進めているという。
9月半ばに差し掛かった第37週。残暑が厳しい中で、法人向け携帯電話の満足度の調査結果が発表された。首位はNTTドコモだった。