• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ドコモのスマホ夏モデルのポイントをチェック、価格は実質1万~3万円台で

NTTドコモは2011年5月16日、夏モデルのスマートフォン新製品9機種を発表した。ここでは、特徴豊かな9つの新製品のポイントを紹介する。

2011.05.16

NTTドコモ、スマートフォン9機種、Xi対応ルーター2機種など夏モデル24機種を発表

NTTドコモは2011年5月16日、都内で発表会を開き夏モデルの端末・サービスを発表した。製品はスマートフォンが9機種、iモード携帯電話が12機種、Xiサービスに対応したモバイルWi-Fiルーターが2機種、FOMAデータ通信カードが1機種の計24機種となる。

[2011年第19週]国内でもAndroidがiOSを逆転、スマートフォンに新製品やシニア対応も

連休明け、ワイヤレス市場でいくつかの数字が立て続けに発表された。国内スマートフォン市場のOSシェア、4月の契約数、大手携帯3社の決算などからは、市場の動向が見えてくる。ツインカメラの3Dスマートフォンの発表、シニア向けのスマートフォン画面の提供なども相次いだ。

携帯3社の2011年3月期通期決算、スマートフォン効果などで3社そろって増益

携帯電話大手3社の2011年3月期の通期決算が、連休明けのソフトバンクの発表により出揃った。NTTドコモとKDDIは減収増益、ソフトバンクは大幅な増収増益と状況は必ずしも同じではないが、3社とも増益となる通期決算になった。

イー・アクセス、今後発売するEMOBILE向け端末をすべてSIMロックフリー化

イー・アクセスは2011年5月13日、EMOBILE通信サービス向けに今後新しく発売する端末をすべてSIMロックフリー状態で提供すると発表した。携帯電話型の端末、データ通信端末の双方に適用する。

2011.05.13

NTTドコモ、ツイッター連携のサービスを開発し今夏から提供

NTTドコモは2011年5月13日、米ツイッターとツイッター連携サービスの提供に関する戦略的提携についての契約を締結したと発表した。ツイッターの特性を活用し、さらなるコミュニケーションの発展につながるサービスの開発などを進める。

“言葉の壁”を越えたコミュニケーションを実現するVoice4u

「Android Application Award 2010-11 Winter」(日経BP社主催)で大賞を受賞した米国・スペクトラムビジョン社の「Voice4u JP」は、言語表現が困難な人を支援するAAC(代替コミュニケーション)ツールである。その中には、全ての人のコミュニケーションを豊かにしていくために必要な、コミュニケーションの本質が詰まっている。同社CEOの木野由美氏に、Voice4uが可能にしたコミュニケーションについてご寄稿をいただいた。(編集部)

KDDI、Androidスマートフォン初心者に優しい「かんたんメニュー」

KDDIは2011年5月12日、auのAndroid搭載スマートフォン向けに6月1日から「かんたんメニュー」を提供すると発表した。かんたんメニューはAndroid端末のホームアプリで、デザインやボタン操作などをわかりやすくしたもの。初心者やシニア層など、スマートフォンの操作に慣れていない利用者にも使いやすいユーザーインタフェースを提供する。

2011.05.12

2010年度にAndroidがiOSを逆転、MM総研の国内携帯電話出荷調査

「スマートフォン市場ではAndroidがiOSに逆転勝利」「メーカー別ではシャープが6年連続首位」。MM総研は2011年5月10日、2010年度通期の国内における携帯電話端末の出荷概況を発表した。その最大のトピックは、冒頭に掲げたAndroidの急伸だ。

携帯電話の契約が1億2000万を突破、4月の携帯・PHS契約数

電気通信事業者協会(TCA)は2011年5月11日、2011年4月の携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。携帯電話の契約数は前月比0.5%の増加で、ついに1億2000万を突破した。事業者別ではソフトバンクモバイルが23万9300の純増で、2010年4月から13カ月連続で首位を守った。

2011.05.11

NTTドコモ、ツインカメラでテザリングにも対応した「AQUOS PHONE SH-12C」を20日発売

NTTドコモは2011年5月11日、ツインカメラと3D液晶を搭載して3Dを手軽に楽しめるスマートフォン「AQUOS PHONE SH-12C」の開発を発表した。5月14日から予約を受け付け、5月20日に発売する。

日本のスマートフォン非所有者の27.9%に今後の購入意向あり

ディーツー コミュニケーションズは、2011年1月に実施したスマートフォンの普及動向に関する調査の結果を、2011年4月27日に発表した。その結果、全国の男女15〜69歳おけるスマートフォンの普及率は7.6%で、スマートフォン非所有者のうち、27.9%が今後の購入意向があることがわかった。