• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

DXと物理的セキュリティの意識

このところ日本では、物騒な事件が続いていますが、ビジネスとテクノロジーについて考える際に、「物理的セキュリティ」の必要性からDXを進めるという観点があまりないように思います。欧州は日本よりはるかに治安が悪く、人口当たりの犯罪数も日本とは比較にならないほど多いので、 日本に比べますと普段から物理的なセキュリティというものに非常に敏感です。

2021.12.22

DXと「自責文化」の関係

日本と海外で仕事をしますと、問題が起きた場合の個人の責任の取り方に地域によってずいぶんと違いがあって驚かされます。自責と他責という文化的な違いを痛感させられるわけですが、これが実は、DX導入が進むか進まないかの背景にあるのです。

2021.12.20

世界の5G接続数、2021年中に5億4000万超へ 他2本

掲題のほかに「複数のローカル無線網でのローミングを可能にするCelonaの提案」「ボーダフォン、5Gエッジ分野でマイクロソフトと新たに5年間のパートナーシップを締結」の合計3本を掲載しています。

2021.12.17

今年最後の「シュレディンガーの水曜日(12月22日)」は忘年会

今年最後の「シュレディンガーの水曜日」は、オンライン忘年会形式で実施します。今年登場した講師の皆さんがそれぞれ「来年はこの人が活躍するかも。ぜひ講義を聞いてみたい」と思う研究者をその理由とともにノミネートします。

2021.12.15

ローカル5G/プライベートLTEはどう使われている? グローバルの今を知る

ノキアが主催するウェブイベント「Nokia Local 5G Advanced Use Cases」では、ノキアのグローバルエキスパートがライブでローカル5Gとその前段に位置するプライベートLTEの今についてディスカッションした

上海の学校で積極的に導入されるデジタル教育技術 他2本

掲題のほかに「豪政府、2025年までに全ての公共サービスをデジタル化へ」「シンガポールと英国がデジタル貿易協定で合意」の合計3本を掲載しています。

2021.12.14

産業の現場でどこまで使える? ローカル5Gの実力をディスカッション

ノキアが主催するウェブイベント「Nokia Local 5G Advanced Use Cases」では、日本におけるローカル5Gの先進企業からエキスパートが登壇し、パネルディスカッションで議論を交わした。そこからローカル5Gの今が見えてきた

2021.12.10

NTT調査:8割以上の企業が2年以内にローカル5G導入へ 他2本

掲題のほかに「AWSはローカル5Gで通信事業者と争うつもりはない」「アラスカ航空が5GでT-モバイルと提携」の合計3本を掲載しています。

エレクトロニクスはバイオにもっと近付けるか?

今回のシュレディンガーの水曜日(第10夜)では「エレクトロニクスはバイオにもっと近付けるか?」をみんなで一緒に覗いてみましょう。エレクトロニクスの未来が、少し違った角度で想像できるようになることでしょう。

2021.12.08

米CVS、デジタルヘルス分野でマイクロソフトと提携 他2本

掲題のほかに「アマゾンのマルチベンダー・ロボット管理ソリューション」「ライブコマースの可能性を模索するウォルマート、Twitterでもテスト実施」の合計3本を掲載しています。

2021.12.07

XRシフトが開く世界 / XRmatsuriに行ってきた

FacebookがMeta社に社名変更するなど、メタヴァースの話題が持ちきりの今日この頃だが、メタヴァースに欠かせない技術が、VR(人工現実感)、AR(拡張現実感)といった現実感の合成技術である。最近ではこれを総称して「 […]

2021.12.04

美しい海の向こう側に見えた煙は

その日は長崎の民宿で目が覚めた。 さまざまな会社がテレワークに移行してからもう二年近くになる。 長崎の友人も例外に漏れず、テレワーク移行に伴って実家に戻ってきて、そのまま二年近くが経過していたという。 確かに彼女と会うの […]

2021.12.02