• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

米通信業界団体「Cバンド5Gの遅れは1年で500億ドル規模の経済的損失」 他2本

掲題のほかに「米デュッシュ、独自の5G網展開で楽天と協力」「エリクソン、5G/6G研究でサウジアラビアのKAUSTと提携」の合計3本を掲載しています。

2021.11.26

スポーツは「観戦」から「感戦」または「汗戦」に翻訳するともっと楽しくなる

今回は、ラグビー、アーチェリー、体操、卓球、テニス、セーリング、フェンシング、柔道、サッカー、野球、そしてパラリンピック種目であるゴールボールとブラインドサッカーがどのように「翻訳」されたのかを講義いただきます。

2021.11.24

米FDA、慢性腰痛治療のVRシステムを承認。鎮痛剤の代替となるか 他2本

掲題のほかに「ファーウェイ、エネルギー事業者のDXをサポートする新たなソリューション」「米薬局チェーンのCVS、デジタルシフトで3年で900店舗を閉鎖」の合計3本を掲載しています。

ヒューマン・イン・ザ・ループによる人間拡張

以前、本欄で「魂の継承」とAIの蒸留は似ているという話をした。 それからまだ一ヶ月も経っていないが、筆者の認識が少し進歩したのでもう一度その話について深堀してみることにする。 まず、AIの蒸留とは何かおさらいすると、下図 […]

2021.11.22

コロナ禍で諜報機関も働き方を変える

イギリスでは、コロナ禍以前から法律事務所や会計事務所、政府機関などでも在宅勤務がかなり進んでいました。機密性が高い情報を扱う機関でも、しっかりしたインフラを導入して、きちんとプロセスを分析して対応すれば、それなりにデジタルな形で業務をこなすことができたわけです。現在では、諜報機関でさえもデジタルで仕事を処理しているわけです。日本でも相当数の企業や政府機関がもっとデジタル化を推進して物理的な場所にとらわれずに仕事をしていくことができるはずです。

ジェームズ・ボンドがAmazonのAWSで仕事する

イギリスの公安組織であるMI5とMI6は、最近はDXを進めており、業務のデジタル化でより効率的な業務の遂行を目標にしているのですが、 なんとAmazonのクラウドである「AWSに諜報関連の情報を含む機密情報を保存して業務に積極的に使う」と述べています。

2021.11.19

サムスン、米国で6G技術のテスト実施へ 他2本

掲題のほかに「米ディッシュ、ローカル5G事業でシスコと提携」「スペインのCellnex、英自治体とローカル5G契約を締結」の合計3本を掲載しています。

2021.11.18

ヒトはなぜエンターテインメントを必要とするのか

ずっと疑問に思ってることがある。 なぜ人間はエンターテインメントを必要とするのだろう、ということだ。 娯楽がなくても生きていけるだろうか。 娯楽のない世界というものを想像してみる。 きっとそういう世界も世界のどこかにはあ […]

生体の気持ちをサイバー空間上に正確に展開してみたい

今回のシュレディンガーの水曜日では、「近い将来実現するかもしれないSFの世界」をみんなで一緒に覗いてみましょう。最近流行りのサイバーフィジカルシステム(CPS:Cyber-Physical System)で展開されている議論がとても薄っぺらなものであることを思い知る一夜になるでしょう。

2021.11.17

メタヴァースの先にあるインターヴァース

今更メタヴァースが再燃している。 FacebookがMeta社になるとか、Microsoftがお仕事用メタヴァースを作るとか、GoogleやAppleもそのうち何らかの形でメタヴァース的なサムシングをやってこないとも限ら […]

2021.11.16

AIの蒸留と魂の継承について

「最近、魂について考えている」 そう言うと、大抵の人はギョッとする。 僕はAIの研究者で、開発者だと思われているから、魂なんていう、科学的にあるかどうかもわからないもの、存在するかどうかもわからないものについて語ることは […]

2021.11.15

中国JD、「独身の日」セールで初のデジタル人民元決済 他2本

掲題のほかに「仏カルフール、デジタルとデータを中核に据えた新たなデジタル戦略」「遠隔のレジ担当者を提供するBite Ninja」の合計3本を掲載しています。